食オタ|食の資格者コミュニティ

トマトの大冒険~市場から八百屋、私達に届くまで

はじめまして!
東京農大に通っています、飯田です。

この365マーケットの運営会社
(株)VACAVOでインターンをしてます♪

みなさんは、野菜がどんな風に
市場を通って、スーパーへ並び、
私たちの元へ届くか知っていますか??

農大生らしく!
市場レポート行ってきました!!!

ということで。
今回の主役はこちら!

トマトのリコピーナちゃん♪

リコピーナちゃんの旅を
一緒に見てみましょう!

トマト・リコピーナちゃんの旅

成長中

こちらはトマトのリコピーナ、
まだ赤ちゃんトマトの頃。

トマトは黄色い花が咲き、
その中から緑の実が出てくるんです。

緑のトマトが赤く色づいて収穫、
出荷されます。

<ある日の午前中>

収穫されたリコピーナちゃん。

(※写真/365マーケット契約農家:岩城農園)

農家さんの手によって
箱や袋に詰められます。

農家さんから個人宅へ配送する
「産地直送」も最近は多いけど…

いちばん多いのは「市場流通」!

リコピーナちゃんも
市場へ向けて出発です!

その日の夕方

リコピーナちゃん、JAにやってきました。

他の子たちと合流し、
トラックに乗り合います。

いよいよ故郷を旅立つ時です!

リコピーナちゃん市場へ

<深夜0時>

車に揺られて辿り着いたのは、
埼玉県の「浦和市場」というところ。

遠方からも仲間が集まっていました。

熊本県や青森県出身のトマトたち。
2泊3日で来た子もいるんだって!!

市場にはいろんな出身の
さまざまな友達が集まるんですね~!

(※↑写真は深夜の大田市場。トラックのまま市場内に運び込まれます。)

リコピーナちゃんは卸さんの元で、
ちょっとうとうと…

リコピーナちゃん競りへ

次の日の夜明け

活気のいい声で目覚めたのは朝6時過ぎ!

どうやらこれから「競り」にかけられるみたい!!

今日の競りの参加者は、ざっと20~30人ってところ。

誰が競り落としてくれるかなー??

はじまりました!
すごい迫力!!

リコピーナちゃんを手にしたのは…
「八百八(やおはっち)」の店主
小嶋英嗣さんです♪

小嶋さんは
リコピーナちゃんの身支度の間、
仲卸さんを回ったり事務処理をしたり。

忙しく市場の中を駆け回ります。

リコピーナちゃん八百屋さんへ

朝8時

リコピーナちゃんは
無事に小嶋さんに受け取られました。

小嶋さんは大事そうに、
お店に連れて帰ります。

「お客さんに一番いいものを届けたい!」

小嶋さんは、品質が安定しているものはあらかじめ注文しておいたり、
その日の良いものを競りで探したり、市場にある全ての野菜たちから探していました。

午前10時

リコピーナちゃん、店頭に並びます!

「八百八」は、2017年10月に、
埼玉県にオープンした八百屋さん。

地域の方々が来店して、
小嶋さんとお話ししています。
お客さんも小嶋さんも楽しそう♪

そのすきに!!!!

リコピーナちゃんは私が(笑)
買わせていただきましたーー!!!

リコピーナちゃんの食卓へ

お昼

それから2日後…
飯田家の食卓に並びました。

これにてトマトのリコピーナちゃんの旅は終了。

普段何気なく食べているトマトも他の野菜も
こんな風に届けられているんですね。

なんだ愛とおしい…♪

野菜の旅物語を知ると、もっと野菜が好きになっちゃうかもです。

浦和市場に行ってきました!

そもそも市場って何?

市場とは野菜などの農産物がたくさん集まって、
売り買いされる場所です。

日本では「卸売市場法」という法律で
規定されています。

市場は大きくわけて2種類

・中央卸売市場
・地方卸売市場

違いは運営者です。

■中央卸売市場
農林水産省の指導の下で、地方公共団体のみが開設できる。
東京都が開設の「築地市場」や「大田市場」「淀橋市場」「世田谷市場」ほか、大阪府の「大阪府中央卸売市場」など。

■地方卸売市場
各都道府県の指導の下で、民間(市区町村)や個人でも開設できる。
水戸市が行う「水戸市公設卸売市場」、千葉市が行う「千葉市地方卸売市場」など

トマトのリコピーナちゃんが行った
今回の浦和市場は??

それは、地方卸売市場です!

浦和青果市場は、正式名称浦和中央青果卸売市場株式会社として1969年に創立されました。

青果卸売市場の仕組み

こちらは、浦和中央青果卸売市場
野菜部次長の高野さんです!

今回特別にお話を伺いました。

アバター
飯田
トマトはどのように市場にやってくるんですか?
アバター
収穫したものは、農家さんが箱や袋に詰めていきます。そしてその日の夕方にJAに届けられます。そこから発送され、夜中の0~1時くらいに市場に届きます。
最短で次の日、遠方からだと2泊3日で市場までやって来るんですよ。
アバター
何時ころに売り買いがはじまるんですか?
アバター
競りだけではなく、注文のものもあります。
注文されたものは、朝の3時には野菜を受け取りに来る買い出しの人もいます。
アバター
どんな人が注文されるんですか?
アバター
学校給食などに野菜を届けている方からの注文が多いですね。
品質などのぶれがなく、いつも注文している野菜を、あらかじめ頼まれています。
現在、専門店の衰退が言われているように、
八百屋さんも自分のお店に出すだけではなく、
給食や学食などの契約中心の方も多いんですよ。

市場の朝は本当に早い!

アバター
買い出しの人はどれくらいいらっしゃるんですか?
アバター
浦和市場には、約100名の買出し人の方が登録しています。
競りに参加されるのは20~30名ほどですね。

アバター
遠くからもトマトが運ばれているんですね!
アバター
全国各地から集まります。
輸送に2~3日かかるとき農家さんは緑色のまま収穫し、運んでいる間にトマトの追熟させます。

本当は、木の上で熟したトマトがもちろん一番おいしい。
市場を通すから仕方ない部分ではあるけど、仕方ないで終わらせてしまうのも、良くない。
生産者とも連携して努力したいと思っています。

野菜には規格がある!

ところで皆さんは、市場での野菜の“規格”って知っていますか?

市場で使われる規格は、流通の利便性のために用いられているもの。

2S、S、M、L、2L、3Lと
大きさで分けるもの。

また品質をA、B、C、Dに
分けたりするものがあります。

つまり市場での値段は
規格によって決定されているんだそうです!

例えばトマトの規格。

決められた箱にいくつ入っているかで
「大きさの格」を決めるそうです。

3L12個
2L13~16個
18~20個
24個
28個
2S32~34個
3Sそれ以下

「品質の格」は、JAごとに定められた
カラーチャート表を基にするそう。

JAや農家さんが決めているため、
多少のズレがあるんだとか。

そのズレは、どうするのか?
品質の割に値段が高いものは
売れないですよね…。

産地に連絡して希望価格を提示し、
買い手のニーズに合わせていくのが、
市場職員のお仕事なんですって。

また、どんなサイズが人気とか、
パッケージのデザインなどを含めて
産地と連絡を取っているそうですよ!

こんな質問もしてみました。

アバター
規格に乗らないもの。つまり、規格外品はどうなるのですか?

アバター
産地から出されたものは基本的にすべて市場は買い取っています。
なのでもちろん、規格外のものも入ってきます。
そのような規格外は、競りに出されることが多く、
規格に乗っているものより安く買えることがほとんどです。

■曲がったきゅうり

ちなみに、きゅうりって本来は
曲がる野菜だって知っていますか?

(※写真/365マーケット契約農家:岩城農園)

本来の姿と違い、見慣れているのは
まっすぐなものばっかり…。

袋や箱に入れるときに便利なように、
品種改良されているんだそうです。

流通しやすい規格に合わせて
生産されているんですね!

八百八の小嶋さんは
こんなお話しをしてくださいました。

「うちのお店では、曲がったきゅうりを置いているんですよ。お客さんによって反応は様々ですが、この前アジア系外国人のお客さんが曲がったきゅうりを見て、『私の国ではきゅうりといえばこれ、日本のきゅうりはまっすぐだし、味も薄い』と言っていました。曲がっているからおいしいというわけではなく、このきゅうりは本物のきゅうりの味がするんですよね!」

そんな野菜の背景や話を聞けるのは、
昔ながらの八百屋ならでは♪

対面販売の素晴らしさですよね!!

たくさんの人の力

野菜が私達の食卓に並ぶまで、
たくさんの人が関わっています。

美味しい野菜を作る生産者はもちろん、
卸や仲卸など市場関係者、
八百屋さんやスーパーなどの販売店…

一つの野菜が届くまで
こんな多くの人が関わっているなんて!

これからは改めて、もっと感謝して、
野菜をたくさん食べようと思います!


実は青果市場、しかも朝の競りの時間に
お邪魔するということは、とても簡単なことではありません

…貴重な体験でわくわくドキドキ!
忘れられない思い出になりました。
今回取材にご協力いただいた
「八百八」店主小嶋英嗣さん、奥さんの真美恵さん。
そして、浦和市場の高野さん。
お忙しい中ありがとうございました!!

それでは、次回の食オタNOTEもお楽しみに♪

(文・写真:飯田 千尋)