先日、食オタ仲間でこんな話題に。
「お肉を焼くと固くなる!」
「反りかえっちゃう!」
そんなことって、ないですか?
それを解決するは、
ズバリ「筋切り」!!
でも…どう処理をすればいいの?
気になる~!
ということで今回の食オタノートは、
お肉の筋(スジ)追及!!!!
今回は、牛・豚・鶏肉を色々なやり方で筋切りしてみました!
鶏ささみの「筋取り」も検証~!
それでは行ってみましょう~♪
お肉の「筋」とは?
そもそも「お肉の筋」って何でしょう?
お肉には、赤身と脂身の間にかたい繊維が入っています。
これが「筋」。
お肉を加熱すると、この筋は縮みます。
すると、まわりのお肉まで引っ張られてギュッと収縮。
だから反り返っちゃうんですね~。
それを解決するのが「筋切り」!!
「筋」とまわりのお肉を切れば引っ張られる心配はありません。
細かくカットしないソテーやフライは筋切りした方が見栄えも良いですよね!
ただ、お肉といっても色々あります。
牛肉・豚肉・鶏肉それぞれ筋切りの方法も違うかな~。
どんな方法がベストなんだろう?
実験してみましょう!
<実験>ベストな筋切り方法は?
一番良い筋切りの仕方ってなに?
牛・豚・鶏別に実験してみます!!
筋切り方法によって下記3点の違いチェックしますよ~!
【実験1】牛肉の筋切り
最初は牛肉!!
「ベストな筋切り方法」を探ります!
まずは霜降り肉を用意…?
いえいえ!これは数年前、運よく当選したお肉。
この時はすでに筋切り済みでした。
高いお肉はやはり違いますね!
今回実験に使う牛肉は、こちら!
スーパーでお安く手に入る
オーストラリア産リブロ―スです。
筋切りはされていません。
牛肉の筋を切る
では、筋切りしていきましょう。
A:包丁で筋切り
まずは包丁で筋切りするパターン。
筋はどこにあるかというと…
赤身と脂身の間の、ココ↓
この線を「断ち切るように」切れ目を入れていきます~。
こんな感じ。
噛み切りやすい程度2cm感覚にしてみました。
肉の旨みが流れ出してしまわないよう、切れ目は片面だけに。
B:麺棒で叩く
続いては、叩く方法。
お肉を叩く専用器具がうちにはない!
麺棒で代用します。
白と赤の境目を重点的に叩きました!!
お肉を叩くだけ!
ストレス解消にはピッタリかも!?
でも、筋を「切って」いる訳じゃないから筋切り効果はどうなんでしょ~??
筋切り方法を比較
A 包丁で筋切り
B 麺棒で叩く
C 何もしない
3つ準備できました!
並べるとこんな感じ~。
ほぼ同じサイズ、グラム数ですが、
叩いたお肉が一番大きく見えますね。
焼くとこんな感じ。↓
「包丁」と「何もしない」の位置が
変わってしまったのですが…。
下処理をした2パターンの大きさは同じくらいですが、何もしなかったお肉が一番小さい!
やはり、焼き縮みしたのかな?
切った断面も見てみましょう!
どれも同じ時間焼いたもの。
でも火の通りが違うー!
叩いたお肉は、火がしっかり目に通っていますね。
他のお肉より薄くなってるからかな。
「包丁」と「何もしない」パターンは良い火の通り具合。
ただ、食べてみると「何もしない」は肉の固さが気になりました。
牛肉筋切り実験結果
実験結果をチェックポイントごとに
まとめてみます!
A 包丁で切る | ◎ 焼いても縮まない |
B 麺棒で叩く | ◎ 焼いても縮まない |
C 何もしない | × 焼くと縮む |
A 包丁で切る | ◎ ちょうど良い |
B 麺棒で叩く | △ 若干焼きすぎ |
C 何もしない | ◎ ちょうど良い |
A 包丁で切る | ◎ |
B 麺棒で叩く | ◎ |
C 何もしない | × 固い |
●「包丁」「叩き」は、どちらも分からないくらいやわらかい!
●しかし「叩き」は薄くなり、食べ応えがちょっと半減するかも…。
●「何もしない」は筋っぽい食感が残る!
牛肉のベストな筋切り方法
「包丁で筋を切る」
何もしないよりも、
「包丁で筋を切る」「麺棒で叩く」
など処理をした方が美味しい!!
でも肉らしさを堪能するなら、
包丁で筋を切る方法がおすすめ♪
【実験2】豚肉の筋切り
続いては豚肉の筋切り。
ベストな方法を探ります!
比較する筋切り方法
A 包丁で筋切り
B グローブ型筋切り
C 麺棒で叩く
D フォークで刺す
E 何もしない
こちらも①肉の縮み具合、②火の通り方、③食味の違いをチェックしていきますよ~。
豚肉の筋を切る
では、筋切りしていきまーす。
豚肉はとんかつ・ポークソテー用を準備。
A 包丁で筋切り
牛肉と同じように、切れ目を入れるのはこの部分。
脂身と赤身の境目が筋なので、断ち切るように入れていきます。
牛肉と同じように2㎝感覚で。
B グローブ型筋切り
ちょっと違う切り方にもトライ!
通称「グローブ型」。
筋をこんな感じに切ります。↓
「焼いている間に旨みが流れ出ちゃうんじゃない?」と、普段は敬遠していたのですが…。
この機会に試してみることにします!
C 麺棒で叩く
こちらも牛と同様に。
境目を重点的に叩きました。
D フォークで刺す
こんな筋切りしている人も多いかも?
一番お手軽な方法?!
フォーク!!
5つ準備できました!
それぞれの違いを見てみましょう。
焼くとこんな感じ~。
またしても並び順がバラバラ…。
すみません(汗)
牛肉と同じで、上の「何もしない」が
一番小さく見える~!?
「グローブ型」はハプニングあり!
焼いている間に、脂部分が
ポロっと取れちゃいました。
「包丁」「叩き」「フォーク」の
見栄えはあまり変わりませんね。
こちらは断面図。
「何もしない」は、脂身の部分が
グッと曲がっています。
食感もやっぱり一番固い…。
それ以外の4パターンは
それほど食感に違いなし!
強いて言えば「叩き」が
最も柔らかく感じました~。
豚肉筋切り実験結果
豚肉の実験結果を
チェックポイントごとにまとめます。
A 包丁で筋切り | ◎ 焼いても縮まない |
B グローブ型筋切り | △ 見た目はNG |
C 麺棒で叩く | ◎ 焼いても縮まない |
D フォークで刺す | ◎ 焼いても縮まない |
E 何もしない | × 縮んだ |
火の通り具合の違いはありませんでした~。
A 包丁で筋切り | ○ |
B グローブ型筋切り | ○ |
C 麺棒で叩く | ◎ 一番柔らかい |
D フォークで刺す | ○ |
E 何もしない | × かたい |
●「包丁」「フォーク」は肉の縮み具合・火の通り方・食味どれでも同じぐらいなので、この2つならやりやすい方を選択すると良い。
●「叩く」はやわらかく食べやすくなった!
●「グローブ型」は切れ目ありで食べやすいけれど、見た目がイマイチ…。
●「何もしない」は筋っぽい食感が残る。
豚肉のベストな筋切り方法
見た目重視なら「包丁」か「フォーク」!
食べやすさなら「グローブ型」!
豚肉も、何もしないよりも筋処理をした方が美味しい!!
【実験3】鶏肉の筋切り
今度は鶏肉の筋切り。
ベストな方法を探ります!
比較する筋切り方法
A 包丁で筋切り
B フォークで刺す
C 何もしない
牛&豚とおなじく、①肉の縮み具合、②火の通り方、③食味の違いをチェックしていきますよ~。
◆鶏もも肉の筋を切る
では、筋切りしましょう!
鶏もも肉で実験です!!
胸肉はつるりとした見た目。
でも、下処理したいものがいろいろあるんですよね~。
こういう筋っぽいのとか…↓
軟骨のようなものとか。↓
本当は処理しておきたい…。
A 包丁で筋切り
下処理するものを筋とともに一刀両断しちゃいます!
こんな風に格子柄に切れ目を入れます。
包丁を使うのでほかにも処理しますよ~。
皮の後ろに隠れている黄色の脂身。↓
焼いたときの臭みの原因になるそう。
なるべく取り除きます。
包丁の先でプスプス!
穴もあけておきます。
皮の焼き縮みも防止ですね~。
B フォークで刺す
続いてはフォーク使用~。
フォークを刺しておきます。
両面とも念入りに!
筋切り方法を比較
A 包丁で筋切り
B フォークで刺す
C 何もしない
3つ準備完了~。
3パターンを焼いてみました!
やはり、一番小さく焼き上がったのは
「何もしない」。
「フォーク」は縮みは少ない!
けど、焼き目のムラが目立ちます。
「包丁」で切れ目を入れた肉は大きく広がって、焼き目も均等~。
こちらは断面図。
しっかり火が通っているのは「包丁」。
「何もしない」鶏肉とは差が歴然!
鶏もも肉筋切り実験結果
鶏もも肉もポイントごとに
結果をまとめてみます~!
A 包丁で筋切り | ◎ 焼いても縮まない |
B フォークで刺す | ◎ 焼いても縮まない |
C 何もしない | × 縮んだ |
A 包丁で筋切り | ◎ ちょうどよい |
B フォークで刺す | × 焼きムラあり |
C 何もしない | × 焼きムラあり |
A 包丁で筋切り | ◎ ジューシー |
B フォークで刺す | × 筋残り気になる |
C 何もしない | × 筋残り気になる |
●「包丁」での筋切りは見た目も大きくて、焼きムラなく仕上がる!
●「フォーク」は皮の焼き縮みは防げるけれど、筋が切れず食べにくさが残る。
●「何もしない」は筋っぽい&水っぽい味に…。
鶏もも肉のベストな筋切り方法
「包丁」での筋切り!
※処理もきちんとすると美味しい
<実験>鶏ささみの筋取り方法比較
「鶏ささみ」の下処理ってどうしていますか~?
この部分が「筋」↓
食オタ仲間からも、「キレイにとれないの~!」と。
どの方法が筋とりしやすいか
比較実験してみますー!!
比較する筋とり方法
A 包丁で筋とり
B 割りばしを使用
C フォークを使用
A 包丁で筋とり
包丁で取る方法です~。
先の部分に切れ目を入れて、
筋をしっかり持ちます!↓
包丁を筋にそわせてゆっくりと引っ張り出すように~!
うまくいくとこうなります!↓
ただ、失敗することも多い(涙)
B 割りばし使用
割りばしを使う方法です!
以前テレビで見たやり方にチャレンジ。
割りばしは割っていないもの!
キッチンペーパーで「筋」を持って、
滑らないようにします。
で、筋をこんな風に
割っていない割りばしで挟んで…↓
引っ張ります!
結果は…?
失敗(汗)
ささみが二分割してしまいました!
C フォーク使用
続いては、割り箸の代わりにフォークで押さえる方法。
こちらもペーパーで筋を持ちます。
フォークの背を押し付けるように
引っ張ると…?
おおー!
快感!!
若干身は崩れましたが筋はしっかり取れました!
ささみ筋とり実験結果
筋取りしやすい方法はどれ?
実験結果をまとめ~!
A 包丁で筋とり | 〇 失敗することも |
B 割りばし使用 | × 身もはがれて二分割に |
C フォーク使用 | ◎ 成功しやすい |
ささみのベストな筋とり方法
「フォーク」で筋とり!
フォークの背が、ささみをしっかり押さえてくれるので安心感がありますー♪
キッチンペーパーで筋を持つと手が滑りません!
鶏ささみを使ったチーズ巻きもキレイにできましたー♪
まとめ
今回いろいろ実験してみて、私的に一番オススメの方法はこちら!
肉の種類 | おすすめの筋処理方法 |
牛肉 | 包丁 (肉らしさが堪能できる!) |
豚肉 | ・見た目の良さなら「包丁」か「フォーク」 ・食べやすさなら「グローブ型」 |
鶏肉 | 包丁 (焼きムラなく仕上がる!) |
鶏ささみ | フォーク (安定感あり!) |
少し手間でも、やっぱり筋処理した方が
断然美味しくなります!!
今回いろんなお肉の筋のいろんな処理方法に挑戦しました。
包丁での筋切りがやりにくければフォークや麺棒を使うのもアリ!
お肉の種類にもよりますがラクな方で試してみると良いかも♪
みなさんもいろいろな筋とり方法、試してみて下さいね!
筋の処理したほうがお肉をもっと美味しく食べられます♪
それでは次回の食オタnoteもお楽しみに!