今回は、食オタノートの人気シリーズ
「野菜嫌いをなくそう!」
今まで、トマト・ピーマン・ナスと
検証してきました。
野菜嫌いをなくそう!過去記事
「トマト」克服
https://www.shokuota.com/shokuotanote_tomato_kirai
「ピーマン」克服
https://www.shokuota.com/shokuotanote_greenpepper_kirai
「ナス」克服
https://www.shokuota.com/shokuotanote_vege_nigate_eggplant
今回は、
身近すぎて気づかなかったこの野菜!
そう、「ニンジン」!!!!
”大嫌い!”という人は少ない?
でも、いつも、
嫌いな野菜ランキング9位くらい。
どんなお料理にも入れたいニンジン!
みんなに「大好き!」と言ってほしい!
では、実験開始です~!
ニンジンが嫌いな理由
私はニンジン大好き!
なので「嫌いな人いるのかなぁ?」
と思いつつ…。
聞き込みしてみると、
意外にも結構いました!!
聞き込みの結果、分かったのは
「料理(食べ方)による」という事。
人参嫌いな意見
加熱NG!
・生は好きだけど、煮物のニンジンは嫌い
・煮物ニンジンは変に甘くて許せない…
・煮込んだ時のグニャリ感が苦手!
・野菜スティックは好きだけど、ゆでると変な香りがする
生がNG!
・キャロットグラッセは好きだけど、生は無理!
・シャキシャキした音を聞くと、ソワソワする…
・ニンジン独特の香りが嫌!!
こんな風に、
「生は好きで、加熱は嫌い」
「加熱は好きで、生は嫌い」
に分かれているんです。
色々な意見がありますね~。
ここまで真逆な意見は珍しいかも。
聞き取った話しをまとめてみると、
嫌いな理由はズバリ!
「食感と味」!!!!
ニンジンが嫌いな理由
———– 食感 ————
・生のシャキシャキ感
・加熱後のグニャリ感
————- 味 ————-
・独特な香りがのどに残る
・野菜なのに甘すぎる
つまり、
●シャキシャキしすぎず、
●グニャリもせず、
●甘すぎないけれど、
●ニンジン臭さを消せれば~
みんなニンジンが大好きになる~♪
わがままな4条件を
満たせる方法を探しますよ!
いざ、実験にGO!
【実験1】切り方で克服
ニンジン嫌いな方々のほとんどが
「ニンジンドレッシングは平気」と。
たしかにさっきの4条件を
全てクリアしていますね!
ということは、ニンジン自体の「自然な甘さ」を感じられれば克服できる!
甘さと言ったら「糖度計」!
例えば「切り方」によって、
甘さに違いは出るのでしょうか?
切り方による糖度比較
1 生を縦切り
2 生を横切り
3 ピーラー
4 スライサー
5 おろしがね
この5つの切り方で、
糖度を比較してみます!
1 生を縦切り
ニンジンスティックは縦切りですよね!
ジューシーで、すっきりと甘くて、
バーニャカウダソースに合います~。
糖度:9.9
糖度は、「9.9」でした!
この数値を基準にしますので
覚えておいてくださいね!
2 生を横切り
縦切り(繊維を残す)と
横切り(繊維を分断する)で、
糖度に違いは出るでしょうか?
糖度:10.4
結構違いが出ましたね!
縦切りの時には水分を出すのに一苦労…
でも横切りすると、じんわりと水分が♪
3 ピーラー
ニンジンスティックはNGでも、
ピーラーニンジンのサラダは好き!
という方も居ました。
糖度:10.0
やっぱり縦切りだから、
生の縦切りに近い糖度でした。
なかなか水分が出ず、苦労…。
4 スライサー
ラペ用スライサーを使って斜め切り。
かなり細~くなりました!
大量にスライサーして
絞りましたよ~。
糖度:10.6
今まででは最も高い数値!
5 おろしがね
ドレッシングのニンジンは
おろしてありますよね。
糖度はどうかなぁ?
糖度:10.7
食べてみても、
やっぱり一番甘いです!!!
切り方 | 糖度 |
生 縦切り | 9.9 |
生 横切り | 10.4 |
ピーラー | 10.0 |
スライサー | 10.6 |
おろしがね | 10.7 |
切り方まとめ
繊維が壊れれば壊れるほど、ニンジンの糖度UP!
苦手克服には、「横切り、スライサー、すりおろし」です♪
【実験2】調理法で克服
何と言っても、調理する前に
「水にさらす」が大事?!
野菜ソムリエ資格を持っている私的には
栄養分の流出が気になりますが~泣
人参を食べられるようになることが大事!!
全て水にさらしてから
調理してみましょう。
「水にさらす」+様々な調理法で!
にんじん調理法
1 ゆでる
2 炒める
3 揚げる
4 冷凍
5 干す
※すべて一度水にさらしてからの調理です
この5つの調理法で、
食べ比べてもらいます!
グニャリが苦手という、
知人に協力していただきましたよ!
1 ニンジンをゆでる
・丸ごと1本
・乱切り
・さいの目切り
で実験。
水から同時にゆでて、
竹串が通った段階でひきあげました。
「どれも美味しくない」と…。
まぁ許せるのは、
さいの目切りでゆでたニンジン。
私もさいの目切りを食べてみると、
「…ニンジンの味がしない。」
彼が最も苦手だったのは
”丸ごとゆで→乱切り”
たしかに、グニャリと甘い!
ニンジン克服①
ゆでるなら、細かく切ってから!
グニャリ感が軽減され、味も薄くなります!
2 ニンジンを炒める
大き目カットはダメなようなので、
今度は、小さめカットで!
粗みじん切り vs さいの目切り
で炒めてみます。
グニャリ感をとる実験なので、
きちんと中まで火を通しました。
同じ50gずつに測って
いざ実食!
下写真右の「粗みじん切り」の方が
量が多く見えて、印象悪いですが…。
どうかなぁ?
感想は、
「粗みじん切りの方が美味しい!」
たしかに、粗みじんの方が
大きめのさいの目よりも
グニャリ感が消えています!!!
オリーブオイルの風味で
ニンジン臭さも感じません!
ニンジン克服②
炒める時も、細かく切る!
グニャリ感がなくなります!
3 ニンジンを揚げる
人参を大き目に切っての素揚げ!
美味しいですよね~。
…ところが、人参嫌いの彼いわく
「信じられない!」
それならばと「フリット」に!
外皮のサクサク感で
ごまかせるでしょうか?
答えは、〇マル!
「おっ、コレならいける!」
とのこと。
外はサクサク、
中はフンワリを狙って作ったはずが、
中がわりと硬め…。
でも、食べてくれたから良し♪
ニンジン克服③
揚げるなら、フリット&半生で!
サクサク皮のおかげでグニャリがごまかせる!
半生なので、ニンジン独特の香りが気にならない!
4 ニンジンを冷凍する
グニャリ苦手派には、
この2つで克服できそうでした!
・小さめに切ってゆでる、炒める
・半生でフリットする
次は、
シャキシャキ苦手派を克服せねば。
実は娘が、生ニンジン嫌い派。
「食べるとソワソワする」と彼女。
そんな娘も大好きなのが、
ニンジン冷凍です!
作り方は簡単。
スライサーで切ったラペ用ニンジンを、オレンジジュースと一緒に保存袋に入れて冷凍。食べる時は自然解凍するだけ!
冷凍することで繊維が壊れ、オレンジの風味、干しブドウの甘さもあいまって、家族に人気な1品です!
ニンジン克服④
シャキシャキ苦手派には、細切り人参を冷凍!
生なのに、ほどよい食感が良い♪
5 ニンジンを干す
冬(12~2月)こそ干し野菜!
薄切りニンジンを
洗濯干しに吊るすだけ!
翌日には、
こんなにカラッカラに♪
干しニンジンは、水に戻して使うと便利!
干し大根と合わせたはりはり漬け。
とっても美味しいですよ!
ただ、もっと簡単で、
みんなに喜んでもらえるのが…
オーブントースター焼き!
2~3分でチップスができます!
パセリ塩をかけて食べると、
とまらない美味しさ♪
機種によって時間は調整してくださいね。
すぐに焦げてくるので気を付けましょう。
ぜひ出来立てを食べて下さい!
ニンジン克服⑤
干しニンジンは、全ての方にオススメ♪
シャキシャキも、グニャリもせず、ニンジンの嫌な甘さも感じません!
調理法を工夫することで、嫌いな理由の「食感:グニャリ、シャキシャキ」が克服できそうですね!
調理法まとめ
グニャリ苦手派
・ゆでる時は、小さめに切ってからゆでる。
・炒める時は、粗みじん切りよりも小さく切る。
・あげる時は、フリットに!(皮のサクサク感でごまかされます)
シャキシャキ苦手派
・超細切りニンジンを冷凍する(オレンジジュースと一緒に冷凍すると尚よい)
全ての人に
・調理の前に、ニンジンを水にさらす
・ニンジンを干すと、シャキシャキもグニャリもしない食感に!
【実験3】レシピで克服
人参の独特な香りと甘さを消すには、
やっぱり「濃い味」ですよね~!
さっそく作ってみました!
人参シリシリ
食オタ執筆メンバーの増田さんの
子ども料理教室での一番人気は、
「人参シリシリ」とのこと!
グニャリ&甘さが苦手は彼も
OKサイン!
細切り人参をサッと炒め、ツナ缶・めんつゆを入れ、卵でとじるだけ。
ツナは味の主張が強いので、
コレは万人が好きかも~~~。
餃子・ハンバーグ
餃子やハンバーグに入れるのも効果的!
ニンジンは粗みじん切りサイズまで、
小さく切ることも重要です!
醤油、ラー油、ゴマ油、ニラなどなどの味が強烈な食材と合わせることで、ニンジンが入っていることは全く感じません。
カレー
当然、カレーもOKですよね~!
カレーは粗みじん切りでもばれるので、すりおろしニンジンをたっぷり入れましょう!
糖度も高かったすりおろしのおかげで、甘くてコクのあるレストランのようなカレーができますよ!
レモン炒め
ニンジンの甘さが苦手な方には、
レモン炒めです!
レモンの酸味がまず口に広がるので、
人参独特な味と甘さを感じません!
ニンジングラッセを作った時に、苦手な人にはレモン汁をかけるだけでも大丈夫!
レシピを工夫することで、嫌いな理由の「味:独特な香り、甘すぎる」が克服できますね!
レシピまとめ
香りが苦手派
・味主張の強い食材と合わせる(人参シリシリ、餃子、カレーなど)
変な甘さ苦手派
・柑橘系と合わせる(レモン焼き、オレンジサラダなど)
【実験4】品種で克服
ニンジン嫌い克服で
まず思い浮かんだこと。
カラフル人参ってどうなんだろう?
割と細いものが多いので、
ニンジン独特の香りが濃いのかな?
白っぽいニンジンは甘くなさそう…
気になったら、もちろん糖度実験!
カラフル人参の糖度比較
●金時人参
●紫ニンジン
●黄色ニンジン
●白ニンジン
この4つの人参を
すりおろして比較してみました。
金時人参
まずは金時人参。
赤に近いオレンジ色なので、甘そう♪
糖度:11.1
一般的な人参のすりおろしは「10.7」
やっぱり金時人参の方が
甘いことがわかりました!
紫にんじん
次は、紫色人参。
色から想像すると、少し苦そう…。
糖度:12.5
意外にも甘いんですね~!
黄色にんじん
そして、黄色人参。
お~、
すりおろした時にわかる柔らかさ!
すでに香りが甘いです♪
糖度:12.0
あれ?紫色の方が甘い…。
でも、食べてみると
黄色の方が甘い気がします♪
白にんじん
最後は、白人参です。
印象としてはさっぱりした感じ?
かと思いきや、
かなりの柔らかさ&甘い香り♪
糖度:13.5
ダントツですね!
種類 | 糖度(すりおろし) |
オレンジ(五寸人参) | 10.7 |
金時人参 | 11.1 |
黄色人参 | 12.0 |
紫色人参 | 12.5 |
白色人参 | 13.5 |
白は、食べてみると「ニンジンなの?」
というほどに人参臭さがない!
しかも、柔らかいので
シャキシャキ感も薄い!
…ということで、
シャキシャキ嫌いな娘登場。
ピーラーで食感をよくした
白人参サラダは、食べられるのか?
OK!
だそうです~~~♪
今まで、生人参を食べさせるために、色々と工夫しては撃沈していた母としては、オ・ド・ロ・キ!
カラフル人参でグラッセも作ってみました♪
もともとグラッセ好きな娘は
全色「美味しい~」。
グニャリ&変に甘い人参嫌いな知人も
「お~白人参なら食べられる!」
とのこと!!!
「そんなに美味しいの~?」
と私も試食。
…うん?ニンジン?砂糖とバターの味しかしない…。やっぱり私は、ニンジン臭さが欲しいなぁ。
とは言え、白人参からニンジンを食べていけば、
ニンジン嫌いにならないかも!
品種まとめ
カラフル人参は、糖度が高い!
白・黄色ニンジンは、柔らかいので食べやすい!
人参嫌い克服まとめ
◆切り方による克服法
「すりおろし」「スライサー」のように繊維を壊すことで糖度がUP!
自然な甘さが強調され、ニンジン独特な香りを解消できます!
◆調理法による克服法
【グニャリ苦手派】
・ゆでる時は、小さめに切ってからゆでる。
・炒める時は、粗みじん切りよりも小さく切る。
・あげる時は、フリットに!(皮のサクサク感でごまかされます)
【シャキシャキ苦手派】
・超細切りニンジンを冷凍する
(オレンジジュースと一緒に冷凍すると尚可)
【全ての人に】
・調理の前に、ニンジンを水にさらす
・ニンジンを干すと、シャキシャキもグニャリもしない食感に!
◆レシピによる克服法
【人参独特の味が苦手派】
・味主張の強い食材(ツナ、ニラ等)と合わせる(人参シリシリ、餃子、カレーなど)
【変な甘さが苦手派】
・柑橘系と合わせる(レモン焼き、オレンジサラダなど)
◆品種による克服法
白、黄色人参は、柔らかくて甘い。
今回の実験をするにあたり、数多くの方に「ニンジンって好き?」と聞いてきました。
そこでわかったことは、意外にも
「大人の方が嫌い」ということ。
たしかに、昔のニンジンの方が
人参独特の香りは濃かったかも…。
品種改良によって、
人参が食べやすくなっている!
昔の記憶のままだった知人が「90%克服できたな!」と言った背景には、食べず嫌いもあったのかもしれません。
カラフル人参も含め、
最近の人参は美味しいですよ~♪
食わず嫌いをやめて、
どんどん食べて欲しいです!
今回の実験を参考に
「やっぱり人参くさい方が美味しい!」
という人が増えたらいいなぁ♪
次回の食オタクノートもお楽しみに!