読みものRead Moreようこそ発酵の世界へ~自家製納豆づくりに挑戦してみよう!ある日の食オタノートの定例会議。 「いろんな発酵を教えてほしい~」という話に…。 皆がさまざまな発酵食づくりにチャレンジした経験がある様子。 ならば発酵好きの私!本領発揮です(笑) 菌たちの世界へようこそ! 【注意】発酵食作りはご自身の責任...
読みものRead Moreれんこん三兄弟へ直撃取材!前編〜れんこん収穫に挑戦!365マーケットの「食育マルシェ」でも取り扱わせていただいている「れんこん三兄弟」。 茨城県稲敷市にある れんこん三兄弟さんへ行ってきましたー!! わたくし、初取材! 貴重なお話しが聞けるということで、&n...
読みものRead More冷え性改善に役立つ野菜って?体を温める野菜を使ったレシピとは冷え性に良い野菜情報〜体を温めるのは生姜や根菜〜 冷え性に悩んでいる人は、少なくありません。慢性化している場合も多く対策が難しいように感じられる冷え性ですが、毎日の食事をきっかけに改善へ導くことができます。今回は、冷え性改善に役立つ野菜につ...
読みものRead More小松菜の保存実験!キッチンペーパー+ポリ袋が大正解!みなさん、はじめまして! 第3回目の野菜オタクNOTE 担当はフードメッセンジャーの磯貝久美子です。 さて!!!今日のお題は、「小松菜」!! 私はコマツナが好きで、 いろんな料理に活用してます。シャキシャキでアクも少なくて、使いやすい♪そん...
読みものRead More秋祭りに欠かせない!さつまいもの上手な収穫方法と食べごろの見分け方さつま芋の収穫方法と時期 秋は実りや収穫の季節とも言いますが、その象徴としてさつまいもを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。秋祭りでもさつまいもの料理や芋掘り体験は人気です。今回は、さつまいもを上手に収穫する方法と、より美味しく食べら...
読みものRead More簡単実践!なすダイエットの方法と効果夏のむくみや夏バテ予防に!食事に注意して代謝の良い体を作ろう! 「最近、体型の変化が気になる」「無理なく栄養を摂取しながら、ダイエットがしたい」という人におすすめなのが「なすダイエット」です。その名の通り、なすを食べるが、ダイエット効果をも...
読みものRead Moreカブの栄養が妊婦さんに良い理由栄養満点かぶの効能・効果とその特徴 カブ(蕪)は捨てる部分がほとんどなくアクも少ないので、様々な調理方法で食べられる万能野菜です。さらに、含まれる栄養素は妊婦さんに良いものばかり。赤ちゃんのためにも積極的に 摂取したいものです。そんなカブの...
読みものRead More一日の野菜摂取量目標「365g」7日間チャレンジリレー④みなさーん!野菜たくさん食べてますか? 365マーケットでは「日本健康大作戦」を推進中! 私もフードメッセンジャーとして、「野菜を食べてますかー?」とマルシェでお伝えしているけど…。 私も…一日にどれくらい食べられている?と、不安に… そこ...
読みものRead More野菜の切り口ってかわいい♪野菜アートに挑戦!みなさーん夏野菜がおいしい季節がやってきましたよ! 夏野菜ってカラフル&元気なビタミンカラーですよね。 そこで!!!!今回のヤサオタノートは、 わたくし、フードスタイリスト佐藤智子が野菜でアートな世界をご紹介します!! 「夏休みの自由研究」...
読みものRead More一日の野菜摂取量目標「365g」7日間チャレンジリレー③野菜オタクNOTE臨時号としてバトンリレーしている1日の野菜摂取量目標!「365g」7日間チャレンジリレー!3回目を担当するのは、フードメッセンジャーの根本早苗です♪ 365マーケットでは「日本健康大作戦」を推進中!1日に365gの野菜を食...
読みものRead More捨てないで!野菜の皮の知られざる栄養効果野菜・果物の皮部分は栄養豊富! 普段皮ごと野菜や果物を食べることは少なく、皮やヘタなどは捨ててしまいますが、実はこれらの部分に多いとされる栄養素「フィトケミカル(ファイトケミカル)」。英語の読み方はフィトケミカルですが、最近はファイトケミカ...
読みものRead More里芋はなぜネバネバする?ネバネバの正体とは旬のサトイモをおいしく料理しよう 里芋の皮を包丁で剥くと、ぬるぬるして落としそうになったという経験はないでしょうか。こちらの記事では、里芋のぬめりやネバネバの正体について解説しています。おすすめの保存方法や豆知識、効率良く栄養を摂取するため...
読みものRead More果物?いえいえ、野菜!どっち?!『 キワノ 』『ツノニガウリ』こんにちは、フードメッセンジャーの安部加代子です。 皆さん、この謎の物体ご存知ですか??ちなみに触るとめっちゃイタイ!! このトゲ〜すごいです! そして、割るとこんな感じ・・・・ 割っても、わかりませんよね〜ってことで、『 キワノ 』と呼ば...
読みものRead More簡単味噌作りにチャレンジしてみよう!<幼稚園児~小学生向け> 家で味噌を作ったことはありますか?もっと言うと、味噌が何からできているのか知っていますか?? 材料は・・・大豆と糀と塩 これだけです。 昔はどこの家庭でも味噌を作っていました。 「手前味噌」という言葉もあるぐらいで...
読みものRead Moreレタス工場見学に行ってきました!今回の野菜オタクNOTEは、、、 東京都葛飾区の静かな住宅街にあるこの建物が舞台です!みなさん、何だと思いますか? なんと!このクリーム色の壁の向こう側は、、、植物工場なんです!!!……植物工場って、もっと田舎の大きな建物かと思っていました...
読みものRead More注目の新顔野菜!グラパラリーフの産地見学に行ってきました!早速ですが、みなさん! この野菜を知っていますか? 「へ?これ野菜?」そんな言葉が聞こえそうですが… 見た目も可愛いこの植物は、グラパラリーフという野菜なんです! 今回の食オタNOTEは、この新顔野菜グラパラリーフに注目! グラパラリーフ産...