読みものRead More生姜のベストな保存方法は?!温度・湿度から長持ちする方法を検証してみた生姜って、使う時は少しだけ! その後の保存って、みなさんどうしてますか? 私自身、過去に生姜の保存に何度も失敗しています(泣) 生姜さんよ!! いったいどうしたら長持ちしてくれるんだい!? というわけで今回は、生姜の保存法について大実験~!...
読みものRead More肉オタが選ぶ!いちばん簡単な筋切り&すじ取り方法~牛・豚・鶏もも・ささみ~先日、食オタ仲間でこんな話題に。 「お肉を焼くと固くなる!」「反りかえっちゃう!」 そんなことって、ないですか? それを解決するは、ズバリ「筋切り」!! でも…どう処理をすればいいの?気になる~! ということで今回の食オタノートは、お肉の筋...
読みものRead More鶏むね肉を柔らかくする方法!いろんな材料で漬け込んでみた!食を、オタク的に追及していく記事コンテンツ「食オタNOTE」。 今までは野菜が中心でしたが、いよいよ「肉」始まります! 肉のオタク=「肉オタ」!! お肉大好き!わたし田窪が、肉オタ担当しまーす♪ 記念すべき第1回目の肉オタは… 「鶏むね肉」...
読みものRead Moreピクニックでも崩れない「萌え断サンドイッチ」作りに挑戦!桜が咲いて、春めいてきましたね!そろそろゴールデンウィーク! 食オタノート執筆メンバーからこんな声が。 「ピクニックに持っていける萌え断サンドイッチを作りたい!」 「萌え断サンドイッチ」とは? 萌え断(もえだん)とは、食べ物を切ったときに生...
読みものRead More《長野県》竹内きのこ園のあわび茸が入った特選きのこセットhttps://www.youtube.com/watch?v=vlOZzmDX44Q 商品紹介 竹内きのこ園は、青空レストランやひるブラ、ぐるナイなどのテレビほか、女性誌など、様々なメディアで取り上げられています。 おすすめポイント ...
読みものRead More魚のアラは最強出汁!魚は丸ごと買ってだしを取ろう「あら汁」って大好き!魚のだしって美味しいですよねー♪ ということで、今回の魚オタnote、テーマは… 「あらだし」! 「アラだし」とは? 魚のアラでとった「だし」 昆布やかつお節のだしとはまた違う「あらだし」。 磯の香りがイイ~♪ 「あら...
読みものRead Moreサツマイモと米でつくる謎の発酵飲料「ミキ」づくりに挑戦!秋は「さつまいも」の美味しい季節! 天ぷら、焼きいも、スイートポテト、大学芋などなど…、全部大好き! お味噌汁に入れるのも結構好きです。 どれも美味しいんですが… 発酵大好きな私としましては「ミキ」が気になります。 えっ?「ミキ」って何??...
読みものRead Moreドリアンを解体して食べてみた!気になる匂いと味は?!みなさん「ドリアン」って食べたことありますか?? 先日、食オタとしていろんな南国フルーツに囲まれる幸せ~なお仕事をしました♡ そこで会っちゃった!ドリアン!! いったいどうやって裁くのか??食べるのか?? 挑戦してみましたー!!! ドリアン...
読みものRead More自家製ライスペーパーをつくろう!生春巻きの皮の簡単でおいしい作り方を研究ベトナム料理、タイ料理… みなさんは「エスニック料理」はお好きですか?! 私はエスニックの中でも、「生春巻き」が大好きです♪ たくさんの野菜を巻いて食べられる♪ 野菜オタクとしては最高の食べ物(笑) 今回はそんな生春巻きの皮「ライスペーパー...
読みものRead More「温泉卵」の作り方を検証!鶏&うずらの卵を好みのトロリにする方法は?気になるけれどなかなか試せないこと。 それを実際に検証するのが、「食オタノート」の醍醐味かも♪ とっても反響が大きく、好評だった「ゆで卵」の追及。 水からゆでる?お湯からゆでる?氷水で冷やす?常温水でも良い? ゆで時間を1分刻みで実験もしま...
読みものRead More卵のギモンを解消!自分好みの「ゆで卵」を作ってみようこんにちは!肉オタの田窪です。 我が家ではお肉と同じくらい出番が多い『卵』。 とくに「ゆで卵」は、毎日のお弁当にも大活躍! でも、卵って謎が多いと思いませんか? たとえば…。 水からゆでる?お湯からゆでる?氷水で冷やす?常温水でも良い? な...
読みものRead Moreささみ30本使って分かった!失敗しない「鶏ささみ筋取り」のコツこんにちは!肉オタの田窪です。 前回はいろんなお肉の「筋」について研究しました! 「肉オタが選ぶ!いちばん簡単な筋切り&すじ取り方法」 その中で反響が大きかったのが「ささみの筋取り」!!! 「もっと詳しく知りたい!」「成功率を上げたい!」 ...
読みものRead Moreソラマメから簡単手づくり!自家製「豆板醤」を作ってみたソラマメの旬を迎えましたね! 売り場に発見すると嬉しくなる私!初夏の訪れを感じます! そのまま食べるのも大好きなのですが、ずっと気になっていたこと! 「豆板醤ってソラマメで作られるって本当?」 疑問をもったら検証です!なんせオタクですから(...
読みものRead More煮豚☆総選挙!ビール?紅茶?焼き煮?いちばん美味しい調理方法は?人がたくさん集まる年末年始。 ボリュームたっぷりのお肉料理があると食卓が盛り上がりますよね! そこで今回のテーマは… 美味しい煮豚の作り方! 煮豚っていろんな方法があるけれど、どうやったら最も美味しいか!?探ってみたいと思います!! いろん...
読みものRead Moreもうジャリってしたくない!失敗しないアサリの砂抜き方法こんにちは!魚オタの糸井です。 みなさんは「潮干狩り」行きますか~? 食オタノートの編集会議でもアサリについて、意見が。 「失敗しない砂抜き方法って知りたいよね」 うん、確かに! これは魚オタの出番ですね~! というわけで! アサリの砂抜き...
読みものRead More煮魚(カレイ)が煮崩れしない方法を検証!煮汁の量がポイント?!食オタノート編集会議でのこと。 「煮魚って難しいよね~?」「そうそう、煮崩れちゃったり」 白身魚は煮付けて食べるととても美味しい! でも、煮崩れしやすいという難点が。 よし! じゃあ失敗しない煮魚の作り方を検証しようじゃないですか! 煮魚の...