読みものRead More「ジャガイモの皮で曇り止めできる」ってホント?おばあちゃんの知恵袋を検証!昔からの言い伝え、昔から伝わる生活の知恵。 それらを「おばあちゃんの知恵袋」と呼ぶ! 以前は「ほうれん草でシミ抜き」を実証しました! 今回は「おばあちゃんの知恵袋」第2弾!やっちゃいますよ~♪ どんな知恵を検証しようかな~?? 「野菜の皮」...
読みものRead More世界に誇る発酵調味料「醤油」を深掘りクイズ!醤油蔵見学と醤の作り方古き良き日本の伝統を後世に伝えていきたい! 身近にある大切な「調味料」に注目。 今回は、こちらに目を向けていきます! そう、「醤油」! 醤油って、毎日のように使っていますよね♪ 今回は、醤油の奥深い世界へ入っていきたいと思います~。 醤油ク...
読みものRead More秋刀魚(サンマ)を美味しく上手に焼く方法を検証してみた!秋の魚と言えば、サンマ! はい、サンマの季節到来です~♪ 今回の魚オタ、サンマを上手に焼く方法を検証します! 秋の味覚「サンマ」を知ろう! 上手に焼くためには、まずはサンマのことを理解せねば! ◆サンマが美味しい季節は? サンマの旬は9月~...
読みものRead More子どもに魚を食べてもらいたい!「焼き魚」をキレイに食べる方法とコツを検証わが家の娘は、焼き魚を出すと必ず「ママ、骨取って~」と言ってきます。 特に1本丸焼きにした魚は苦手。 っていうか、私自身もハッキリ言って食べ方は上手ではない…。 焼き魚を上手に食べられるようになれば魚がもっと好きになるかも! ということで「...
読みものRead More煮出し?水出し?簡単でおいしい「昆布だし」を取る方法を研究!おいしいお鍋もスープも、だしが決め手! でも、だしを取るのって面倒ですよね。 毎日続けられるくらいに簡単な、だし取り方法は無いものか…。 「昆布だし」だったら、材料も少なくて、片付けも楽かな? ということで、今回はうま味の原点、「昆布だし」...
読みものRead Moreローストチキンの焼き方研究!表皮をパリッとさせる方法は?もうすぐクリスマス~♪ 今回は、ローストチキンの作り方研究! 皮がグニャっとしてたり、焼き色がイマイチだったり。 私はそんな経験が…。(泣) みなさんはいかがでしょうか? 目指すは… 表面パリッと!!かぶりつきたくなる焼き色!! 美味しいロ...
読みものRead More衣カリカリ肉汁ジュワ~♪ジューシーな唐揚げを作る方法は?油の温度と二度揚げ実験ひと口かじると、肉汁がジュワ~と溢れてくる♪ そんなジューシーな唐揚げを自宅で作れるようになりたい!! とはいえ、現実は難しい…生焼けだったり、パサついたり。 いったいどうすればジューシーな唐揚げが作れるの?! 今回はその謎に迫ってみます!...
読みものRead More簡単にふわふわ卵焼きを作るには「お酢」が決め手!作り方のポイント&他の調味料でも挑戦朝食やお弁当に欠かせない「卵焼き」。 「口当たりなめらかなふわふわの卵焼きが作りたい」 そう思ったことはないですか?! 今回は卵焼きがフワフワになる作り方を調査してみます!! 卵焼きを上手に焼く方法は? ◆キレイな卵焼きをつくりたい 「キレ...
読みものRead More【収獲体験】セロリ収穫体験&トマト狩り(Lindo-tomaco,Farmリンドトマコファーム/千葉県)実は私、セロリがちょっと苦手でした…。 でもそんな私を、セロリ好きにさせた農園があるんです!それは千葉県銚子市にある、Lindo-tomaco,Farm(リンドトマコファーム)さん。 ここ、セロリの収穫だけじゃなく、トマトの収穫体験が一緒...
読みものRead More【収獲体験】新ニンニク収穫&にんにくブレード作り(てげなファーム/千葉県)https://youtu.be/cfl8w6fi9ug ←体験のダイジェスト動画はこちら ニンニクの収穫体験って、ちょっとレア! でも「てげなファーム」さんでは、ただニンニクを掘るだけじゃないんです! 自分で収獲したニンニクを、こ~んな...
読みものRead More【収獲体験】手軽で楽しい収穫体験♪細谷農園“白子のたまねぎ狩り”へ出かけよう!(テレビ朝日2021/5/15放送「ごはんジャパン」にて取り上げられ大反響)イチゴ、梨、りんご、ブドウ…。「○○狩り」と呼ばれる“収穫体験”って、みなさん何かしらしことがあるのでは? が。たまねぎ狩り?! そうなんです!千葉県白子町にある細谷農園では、玉ねぎの収穫体験ができるんですよ~!! 「西の淡路、東の白子」で...
読みものRead More「レタスは芯に小麦粉をつけると長持ちする」ってホント?おばあちゃん知恵袋を検証!昔からの言い伝え・知恵って、本当に素晴らしい! 「ジャガイモの皮で曇り止め」を実証実験した時も、驚きがたくさん! ≫ジャガイモの皮で曇り止め 昔の人たちは、理屈が分かっていたのだろうか…?どうやって気づいたのかな…?? そんな「おばあちゃん...
読みものRead More鶏むね肉で自家製「鶏ハム」づくり!温度と鍋の比較研究おつまみにも!サラダにも!大活躍の「鶏ハム(サラダハム)」♡ 家で作ってみたんけど、パサパサ…なんてことありませんか?(…私はあります(泣)) しっとり美味しい鶏ハム作りたい~!! ということで、今回は失敗しない「鶏ハム」作りを追究!! 美...
読みものRead Moreビーフジャーキーって家で作れるの?鶏や豚の「干し肉」も挑戦!皆さん!こんにちは! フードメッセンジャーの田窪です! さぁ!今回は肉オタnoteです!!お肉の謎に迫っていきますよ~! 今回、目を付けたのは…ビーフジャーキー! 噛めば噛むほど旨みが出てくる干し肉=ジャーキー。 私、大好きなんですよねえ。...
読みものRead More自家製「魚肉ソーセージ」は作れるか?いろんな魚で挑戦!ソーセージといえば、材料は肉。 でも皆さん、あの存在を忘れていませんか? そう、「魚肉ソーセージ」!! 今回は、この魚肉ソーセージをおうちで作ってみる!!! 材料は?味つけは?そもそもおいしいの!? 検証してみまーす♪ 魚肉ソーセージ作りの...
読みものRead Moreおうちの冷蔵庫で干物が作れる?!「アジの干物」の作り方研究アジの旬って、いつか分かりますか? 6月~8月なんだそうです! せっかくの旬!! 安くて美味しいアジをまとめ買いしたい! でも、お魚だから保存が…? そんな時は、日本に伝わる保存食「干物」ですよね~。 干物って、自分で作れないかな?! 今回...