読みものRead Moreウドhttps://youtu.be/V975k4qizEY ウドとは うどは、古くから食べられている春の山菜の代表格です。本来は山野に生えている山菜ですが、現在は栽培され野菜としてスーパーにも並びます。真っ白なものは完全に遮光して栽培されたう...
読みものRead More【イベント情報】第1回 食オタメンバーズ交流会開催!!情報公開日/2023年6月30日 食オタメンバーズ、初の交流イベント『食オタメンバーズ交流会』を開催いたします! ぜひ食オタ同士で交流・情報交換してみませんか?食オタメンバーズ交流のほか、先輩食オタをお招きし”実際にどのような活動をしてい...
読みものRead More昨年大好評!収穫後0日の衝撃!トレタテ大作戦!とうもろこしマルシェ2023開催決定!昨年度大好評だった「トレタテ大作戦!とうもろこし2023」を今年も開催します!とうもろこしの匠の長野県上田市の「みどりの大地」さんと連携し、朝採れのとうもろこしを東京日本橋で販売します!当日の朝、たべいく運営部が収穫仕立てのとうもろこしを現...
読みものRead Moreニラhttps://youtu.be/37QWO10_J3k ニラとは ニラは、ネギ属の仲間の緑黄色野菜です。古事記や万葉集にも出てくるほど、日本でも古くから親しまれてきました。旬は春~夏にかけてですが、春のニラは甘みがあり、葉がやわらかいのが...
読みものRead Moreじゃがいも(男爵)https://youtu.be/j7EjQnOig_o じゃがいも(男爵)とは 「男爵芋」はホクホク系のじゃがいもの代表格ですね。丸くごつごつとした見た目で、芽のくぼみが深く、果肉は白っぽい色をしています。 じゃがいも(男爵)の食べ...
読みもの【体験レポ動画】にんにくを収穫体験して編み編みして「ガーリックブレード」を作ってみた(てげなファーム/千葉県)今回は千葉県山武市にあるてげなファームさんを訪問。にんにくの収穫体験&ガーリックブレード作りを体験させていただきました! 実際に収穫体験させて頂いた様子の、ダイジェスト動画!≫ https://www.tabeiku.com/shopdet...
読みものRead Moreセロリhttps://youtu.be/0O18b-_K6OY セロリとは セロリは、独特の香りが特徴の野菜です。好き嫌いも分かれますが、セロリの香りは、心を落ち着かせる効果があるとされています。肉や魚の臭み消しやスープの風味出しにもなくてはなら...
読みもの【産地訪問】ビール麦(二条大麦)で作る麦茶「イケマコ麦茶」とは?!美味しい淹れ方を伝授してもらった/IKEMAKO(佐賀県)今回は佐賀県佐賀市にあるIKEMAKO(イケマコ)さんを訪問。麦茶のこだわりと麦のこと、そして美味しい淹れ方を教えていただきました! 通常、関東で出回っている麦茶は「六条大麦」を使用したもの。イケマコの麦茶に使われているのは「二条大麦」で、...
読みものRead Moreアレッタhttps://youtu.be/zWjmwMGiwIg アレッタとは アレッタは日本で生まれた“なばな類”の一種で、見た目は色の濃い茎ブロッコリーのような形をしています。ブロッコリーとケールの掛け合わせですが、ケールのような苦みはなく、茎...
読みものRead Moreイチゴは冷凍しましょ♪今年は豪華カキ氷を楽しんで〜!!みなさま、カキ氷はお好きですか? 炎天下の中汗だくで帰ってきて、冷たいカキ氷を食べてキーン!と頭が痛くなるあれ!(笑)たまりませんね。 私はイチゴのカキ氷が大好きなのですが、我が家では毎年5月ごろからカキ氷の準備ですよ〜(*^...
Read More片栗粉を作ってジャガイモでんぷん量の比較実験をしてみた!今回の野菜オタクは、ジャガイモ!!近年、出回る品種も増えましたね〜! 私の畑では、毎年6月にジャガイモを収穫します。 冷暗所で保存しておくのですが9月頃になると、休眠期間を終えて芽が出てきます。 ほら、こんな感じ。 でも芽を取りのぞけば、収...
読みものRead Moreバナナが届くまで先日、横浜南部市場にバナナの見学に行ってきました。 バナナは、ほぼ輸入されていますが、店頭にならぶまで実はいろいろな工程があるんですよ! その工程のご紹介前に、バナナについて。 日本では、そのまま果物として食べられる生食用がほとんどです。 ...
読みものRead Moreアイスプラントhttps://youtu.be/VCg-ct0MP9A アイスプラントとは アイスプラントは、キラキラとした粒々が特徴の多肉植物の仲間です。食べるとほのかな塩味がして、プチっとした食感が楽しい新顔野菜です。ソルトリーフ、シーナ、ソルティー...
読みものRead Moreうがい薬で実験!ビタミンCが多い野菜を調べてみよういよいよ夏休み突入! 子どもの夏休みの宿題と言えば、自由研究ですよね?! \夏休み自由研究シリーズ/ 今回は、ビタミンCを調べる化学実験! 野菜や身近な食材のビタミンCが多いか少ないかを調査します! 「ビタミンCなんて気軽に調べられるの?」...
読みものRead More紫キャベツの色素アントシアニンで野菜の色実験をしよう!紫の野菜って、最近多いですよね~! サラダに入れるだけでぐ~んと美味しそうになります♪ 紫の色素については以前研究しました。 今回はもっと「紫の色素」について深掘りしてみたいと思います! 自由研究としてお子さんと一緒に楽しむのも良いですね~...
読みものRead More野菜でアイスクリームを作ってみよう!日差しが夏らしくなってきましたね! 「夏休みの自由研究、何やろう?」 なんて、気になっている方も多いのではないでしょうか? そんな方々のために、食オタNOTEチームでは毎年、自由研究シリーズをお届けしています! 前回は増田さんが、豆から豆腐...