ソラマメの旬を迎えましたね!
売り場に発見すると嬉しくなる私!
初夏の訪れを感じます!
そのまま食べるのも大好きなのですが、
ずっと気になっていたこと!
「豆板醤ってソラマメで作られるって本当?」
疑問をもったら検証です!
なんせオタクですから(笑)
やってみま~す!!!
豆板醤(トウバンジャン)って何?
「豆板醤」の原料がソラマメ
って、みなさんはご存知でしたか?!
私は市販品の原材料を見た時にビックリしました~!!
この原材料にも、「そら豆」と!↓
あんなにも風味のよいソラマメを
豆板醤にしちゃうなんてもったいない!
そこで歴史をチェック、チェック!
◆豆板醤が誕生した伝説とは…
ソラマメを運ぶときに、一緒に唐辛子も輸送。
すると、ソラマメが腐ってしまいました。
捨てるのはもったいないと、唐辛子をまぜて食べたところ「美味しかった」とさ!
もちろん伝説なので真偽は不明ですが…。
最近の一般的な製法は、蒸した空豆を短期間発酵させるそう!
なんか、出・来・そ・う~~~!
◆豆板醤とは
ソラマメ、唐辛子を主原料に作る中国の発酵調味料。
豆=ソラマメ
板=ソラマメを割り2枚になった状態
醤=味噌
いざ、作ってみま~す!
はじめての豆板醤作り!
まずは、教えていただきます!!!
じゃ~ん!
我らが「菌オタク」魚谷先生登場~♪
「作りたての豆板醤ってフレッシュで美味しいですよ~!」
目をキラキラさせた食オタ仲間、
増田さん&豊岡さんも参戦!
私たち、お手製豆板醤に興味炸裂です。
◆豆板醤づくりの準備
さすが魚谷先生!レシピを作ってきてくださいました~!
◆準備するもの
ソラマメ |
糀 |
塩 |
乾燥唐辛子 |
煮沸消毒した瓶 |
ホワイトリカー(35%) |
ラップ |
ビニール袋 |
いっしょに準備をしていきましょう♪
◆ソラマメ
豆板醤を作るために用意したものはもちろん、ソラマメ!
たくさん買いました!
魚谷先生によると、一人分は60g(薄皮むき後)あれば十分!
=薄皮が付いたままだと約75g。
つまり!
だいたい14粒(7鞘くらい)ですよ↓
◆塩&糀
次に必要なものは、塩と糀(こうじ)!
今回使うのは、菌オタ魚谷先生ご持参の生糀。
乾燥糀でも大丈夫とのことです!
「糀」は、魚谷先生の記事を読めばバッチリわかりますよ~♪
「日本伝統の麹をクイズで深掘り!」
◆乾燥唐辛子
そしてこれも重要!
乾燥唐辛子(粗びき)!
赤色をつけるために唐辛子パウダーもあるとよいとのこと。
もちろん無くても大丈夫!
◆ビン
あとは完成品を入れる瓶ですね。
煮沸し、しっかりと乾かしました!
◆ホワイトリカー
ホワイトリカーもあると良いそうです。
完成したあとに瓶を拭きます!
◆作ってみよう!
さぁ、準備もできたので作っていきましょう!
◆空豆を茹でる
まずは、ソラマメの外鞘をむいていきます!
このコロッとした豆の形が可愛い~♪
断面フェチの豊岡さんつまみ食いしながら悶絶中(笑)
今回はソラマメをつぶしていくので加熱時間10分!
しっかりとゆでます!
◆薄皮をむいて潰す
ゆでる前に、黒い線の反対側に包丁で切れ目を入れておくと…?!
薄皮がスルッとむけましたぁ!
指で簡単につぶれる硬さが
ベストだそうです!
ビニール袋にソラマメを入れて、
もんでいきます~。
楽しい~~~♪
すりこぎを使ってもよいそうです!
◆塩と糀をまぜる
次は、糀と塩をまぜ、まぜ!
塩のかたまりはNG!
そこだけ塩気が強くなっちゃうそうなので、しっかり混ぜましょう!
◆乾燥唐辛子を入れてもむ
いよいよ乾燥唐辛子を投入です!
みんな辛さ控えめに決定!
赤色をつけるための唐辛子パウダーも入れました。
あとは揉むだけ~!
どれくらい揉むかというと…
右側が正解!
左のようにパサパサしている時は、揉みが足りません!
しっかり、しっかり揉みましょう!
パサパサしていたら、空豆のゆで汁を足しても良いそうです。
出来ました!!!
◆瓶に詰める
瓶に入れていきます!
空気の層ができないように、スプーンでぎゅっ、ぎゅっ!!
押し込みます!
こんな風にビンの底に
空気が入っているのはダメですよ!
↓
底までしっかりと詰めること!
空気があると、良くない菌が繁殖してしまう恐れがあるそうです!!
そしてこれも重要!
ホワイトリカーで瓶の縁をしっかりと拭きます↓
こんな感じに汚れたままだと、そこからカビが繁殖してしまうそう…。
最後に折りたたんだラップを豆板醤の上に!
この時も空気が入らないようにしっかりと押さえましょう!
完成でーす!
◆保管して発酵♪
直射日光の当たらない、涼しい場所で1カ月保管とのこと!
この間に発酵がすすむんですね~!
1カ月経過後は、冷蔵庫保管してくださいね!
◆出来立てを試食してみた
瓶に入れる前に、試食タイム~~♪
ソラマメの甘みと、糀の甘み!
これは自分で作らないと味わえない
美・味・し・さ!!!!
まだ発酵がすすんでいないので、とってもフレッシュな豆板醤!
全部食べちゃいそうです!
この美味しさを味わえる豆板醤作りはヤミツキになりそう~~~♪
■豆板醤を作ってみた感想
ずっと作りたかった豆板醤!
意外にも簡単でしたぁ~!!
ゆでる時間も入れて、約30分!
こんなにも簡単なら、毎年作りたい!
もっとたくさん作りたい!
増田さんと豊岡さんの目がキラキラしています!
ソラマメ以外で挑戦!
あまりに短時間で完成してしまい
ちょっと拍子抜けの4人…。
ですが、そこはオタク発揮!
ソラマメが旬の時期以外にも作りたい!
ということで、生のソラマメ以外で挑戦してみます!!
こんな豆板醤づくりに挑戦!
●冷凍ソラマメ
●冷凍枝豆
●唐辛子を入れない豆板醤
豆板醤づくり挑戦①:冷凍空豆で豆板醤を作る!
冷凍大好きな私なので、ソラマメも冷凍してありました~!
茹でてつぶしてみると、なんか色が悪い…。
やっぱりくすんでいます!
まぁ、赤唐辛子を入れたら同じに見えますね!
味はどうかなぁ…と4人で試食!
ソラマメに水分があるためか、少し味が薄く感じますが…
「問題なく発酵できますよ!」
と、魚谷先生から嬉しい一言!
冷凍ソラマメでも作れるなんて!!!
旬の時期に大量に冷凍します!
豆板醤づくり挑戦②:冷凍枝豆で豆板醤を作る!
冷凍枝豆は市販のものを使います。
指でつぶせるくらいにしっかり茹で、薄皮をむきます!
ソラマメほど柔らかくないので、ブレンダーで粉砕!
キレイな色ですぅ~♪
唐辛子を入れて混ぜてみると…
しまった~!
粒がまだ残っていました…泣
すると、また魚谷女神の声。
「粒感を残すのもアリです!粒あんが好きな人にはオススメ~」
お~!そうなんですね!
枝豆トウバンジャン、できたてを試食♪
「まろやかで甘い~!」
ちょっと枝豆キムチな感じですが、これはこれでアリです!!!
冷凍エダマメで豆板醤が作れるなら、
いつでも出来立て豆板醤が食べられる♪
これは大発見かも!
出来立てがとっても美味しいので、ぜひみなさんにも作ってもらいたいです!
豆板醤づくり挑戦③:唐辛子を入れない豆板醤?
さらに魚谷先生から信じられないお言葉が…!!
「唐辛子を入れなくても美味しい豆板醤が出来るんですよ~」
なに~?!
ソラマメを発酵させただけってこと?
たしかに豆板醤とは
豆=ソラマメ
板=ソラマメを割り2枚になった状態
醤=味噌
辛味は入っていない…。
辛い豆板醤、中国での正式名称は、
「豆板辣醤(トウバンラージャン)」
なんですって!
もちろん目をキラキラさせる食のオタク3人!
はい!作っちゃいました~♪
4種類の瓶を見つめてニマニマが止まらない私たち(笑)
いつからこんなにもオタクになったんだろう~!
魚谷先生の自家製1年物も試食!
出来立てはフレッシュで美味しい!
1年後は、コクが出てもっともっと美味しい!
魚谷先生、ご指導ありがとうございました!!!
まとめ
意外にも超簡単だった、豆板醤作り!
こんなにできました!!
空豆の鞘や薄皮を活用しよう
鞘や薄皮も美味しいんですよ!
捨てずにもう一品!!
■空豆さやのワタチーズ焼き
大量に残ったソラマメの鞘!
電子レンジで加熱してワタに粉チーズをふりかけ~
いただきまーす!
とっても甘くてトロ~として美味しいのです!
■ソラマメ薄皮の素揚げ
大量に余った薄皮は
素揚げします!
これくらい緑色が残るのがベスト!
最初はサクッと、
かむと甘みがジワ~♪
パクパク食べられちゃいますので、ぜひ作ってみてくださいね!
◆2週間後の手作り豆板醤
豆板醤を作ってから、2週間後。
出来立てと比べると、コクのある色になってきましたね!
うん!
どれも甲乙つけがたい美味しさです!
辛い中に甘みとコクがあります!
一番気になったのは、ソラマメのみの豆板醤!
当然、辛くないのですが、
ソラマメの風味とコクが凝縮されていて
美味しい~~~!!!
あっ、赤い粒は気にしないでください!
4人でワイワイ作っていたら、入れちゃいけない赤唐辛子を少しだけ入れちゃったのです(笑)
◆豆板醤の作り方
作り方まとめておきます♪
【準備するもの】
・ソラマメ
・糀
・塩
・乾燥唐辛子
・煮沸消毒した瓶
・ホワイトリカー(35%)
・ラップ
・ビニール袋
豆板醤の作り方手順
1.ソラマメをゆでる(約10分)
※指でつぶせる柔らかさが目安
2.薄皮をむき、つぶす
3.糀と塩をよく混ぜる
4.ソラマメに3を入れて混ぜる
5.4に唐辛子を入れて揉む
※耳たぶくらいの柔らかさが目安
6.瓶につめる
7.ホワイトリカーで瓶の縁を拭きとる
8.上にラップをかぶせる
9.常温にて発酵(約1カ月)
10.1ヵ月経過後、冷蔵庫にて保管
瓶につめる前に、『できたて豆板醤』も
つまみ食いしてくださいね~♪
フレッシュでとっても美味しいです!
できたて豆板醤、フレッシュで美味しかったなぁ~♪
家族にも大好評です!!!
冷凍枝豆や冷凍ソラマメでも簡単にできちゃいます!
ぜひみなさんも挑戦してみてください!
作りたて・1ヵ月経過後・1年経過後を食べ比べしてほしいです!
手づくりっていいですね~♪
次回の食オタノートもお楽しみに!!!