昔からの言い伝え・知恵って、
本当に素晴らしい!
「ジャガイモの皮で曇り止め」を
実証実験した時も、驚きがたくさん!
≫ジャガイモの皮で曇り止め
昔の人たちは、理屈が分かっていたのだろうか…?
どうやって気づいたのかな…??
そんな「おばあちゃんの知恵袋」
今回は、第3弾!!
「レタスの保存に関する知恵袋」を
検証しちゃいまーす♪
レタスの鮮度を保つには?
新鮮なレタスを買えばもちろん日持ちも長くなる!
まずは、新鮮なレタスを
選ぶところから始めなくっちゃ!
食オタ的、レタス選びのポイントを
確認していきます♪
◆鮮度のいいレタスの選び方
鮮度のいいレタスを選ぶポイントひとつめは、これ。
切り口が変色していないもの
注目するのは、芯のところ↓
レタスの芯を切ってから時間が経つと、変色してきます。
切り口が変色していない=新鮮な証拠!
外葉がついているもの
ポイントふたつめは、外側の大きな葉っぱがついてるもの。
外側の葉は、中の葉たちを乾燥から守ってくれます!
外の葉っぱが付いた状態の方が中までシャキシャキ!
新鮮です!
◆レタスの保存方法
レタスなどの葉物類って日持ちしないイメージ?
買ってきたビニル袋のままだと
こーんなふうに水滴が付いちゃって
腐っちゃうことないですか?!
みなさんはどうやって保存してますか?
食オタの中でも、野菜オタクである私。
いつも「ペーパーに包んで、ポリ袋」
この方法です!
適度に湿度を保ちつつ、冷気の当たりすぎも防いでくれる!
結構日持ちしてくれます!
でもでも…
切り口のところは変色が進むし、葉先が萎びてきたりします…。
レタスの鮮度を保持しつつ、最後まで美味しく食べたい!
もっと良い方法は、ないかな?
そんなとき!
おばあちゃんの知恵袋に、
レタスに関するこんなものが。
「レタスは、芯の切り口に小麦粉をつけると長持ちする」
こういうことでしょ?↓
今回ばかりは、怪しいんじゃ…(汗)
でも、小麦粉ならどの家庭でもあるし、
実践しやすいですよね!!
こ、これは…検証せねば。
レタス保存実験1:芯に小麦粉をつけると長持ちするか?
芯の切り口に小麦粉を塗るとレタスが長持ちするって、ホント?
さぁ、やってみましょう!
◆実験準備
同じ日に買ってきたレタス2つで実験してみます!
比較するのは…
●小麦粉処理しない(そのまま)
●芯に小麦粉をつける
どちらも、
「ペーパーに包んでポリ袋へ入れる」
この方法で検証してみます!
まず、2つとも芯を少しカット。
※小麦粉を付けるレタスと条件を合わせるために、小麦粉処理しない方も芯を切りました。
切り口から白い汁が出てくる~!
この白い汁、レタスにとって必要な物質なんですよね~!
この白い汁は、ポリフェノールの一種。切れたところから菌の侵入や乾燥を防ぐために、レタス自身が出す液体です。
普段から白い汁はふき取らないで保存した方が良さそうですね!
今回も汁を拭き取らずに実験します。
切り落とした芯の切り口に小麦粉を付けてみます!
白い汁が、接着剤の代わりになるので
結構たくさん付きました~!
小麦粉が取れないように
やさーしく包んで保存します!
毎日観察してみたけど
あまり変化がない~。
意外とレタス強いな~!
少し変化が出てきた、
4日目から見比べていきましょう。
◆4日後
わかりますか?
そのままのレタスは少し葉先が黄色くなりかけてる!!
触ってみても、両者のみずみずしさは
そんなに変わらないですね~。
◆1週間後
だいぶ差が出てきました!
小麦粉をつけずにそのままのレタスは、
外の葉っぱがペラペラになってきた!
水分が減ってきているみたい。
それに比べて、小麦粉をつけたレタスは
良い状態を保っています!↓
外側の葉にもみずみずしさが!
水分がまだ残っている感じ。
レタス全体のボリューム感も
変わらないので、中まで新鮮そうです!
◆1か月後
すこし長めに保存してみました。
これはこれは…、少し可哀そうなことになってしまった。
(レタスさん、ゴメン…)
そのまま保存は、外側の葉っぱが腐れてきてしまいました…。
それに比べて、小麦粉を付けたレタスはこんな感じ!
外側の葉は萎びているけど、
中の葉はシャキシャキ感あり!
色もキレイな緑色!
これはすごい~!!
買ってから1か月ですよ?!
生で食べて美味しいくらいにキレイ!
実験結果
「芯の切り口に小麦粉をつけるとレタスが長持ちする」は本当だった!
小麦粉で鮮度が保てた理由とは?
どうして小麦粉が、
レタスの鮮度を保ってくれたの??
それは、「芯」の役割にあるようです!
芯は、根から養分や水をもらって
葉を成長させる大事な茎の部分。
収穫された後も、
レタスは芯(茎)から葉に
水分と養分を送っているんです。
そんな芯が乾燥してしまうと大変!
葉っぱに水分等を送れなくなっちゃう!
だから萎びたりしちゃうのですね~。
そこで大抜擢されたのが、粒子の細かい小麦粉!!
芯の切り口を塞いで、乾燥を防いでくれる!
だからシャキシャキ感や美味しさを保てたんですねー!!!
全体を乾燥から防ぐことも大事だけど
「芯を乾燥しないようにする」
ここがポイントのようですね♪
レタス保存実験2:小麦粉以外でも代用できるか?
ここからが食オタの本領発揮です♪
「芯を乾燥から防ぐ」が大事なら、
小麦粉以外でも、出来そうじゃない?
そこで!
この2つはどうでしょう~!?
検証してみるもの
●片栗粉
●ラップ
何も処理をしないレタス、小麦粉をつけたレタスも、もう一度、比較検証してみます!
◆実験準備
今回も条件を揃える為に、全て芯の切り口は少し切りました。
小麦粉と同じように粒子が細かくてどこの家庭にもある「片栗粉」。
小麦粉よりも、びっしりと厚めに
くっつきましたね。
カバー力(りょく)強そう!!
乾燥を防ぐなら、やっぱりラップ!
単純に芯のところにラップしたらいいよね~。
なかなか芯にピタッとラップするの難しい…。
小麦粉をつけたレタスと、
何も処理していないレタスも準備完了。
ペーパーに包んでポリ袋に入れ5℃で冷蔵保存しました!
さて、どうなったでしょうか?
見ていきましょうー!
◆4日後
あんまり差がでてないですね…。
何も処理をしていないレタスも
まだまだ美味しそう!
ただ、ここで「ラップ」に問題が発生!
ラップが剥がれてしまって
切り口が乾燥したみたい!?
次からラップがくっつかない(汗)
ラップの上からキッチンペーパーで
しっかりめに包むようにして
観察するしかないかな…。
◆10日後
思ったほど変化が出ていないように
見えますね…。
一つ一つ観察してみましょう!
◆そのまま
少しだけ、葉の色が抜けてきました。
でも、まだまだ美味しく戴けそうです!
◆小麦粉
葉の先までキレイなままです!
切り口の小麦粉もキレイに付いてて
ピタッと蓋してくれているようですね。
◆片栗粉
すこーしだけですが、
外側の葉が黄色くなってきました。
ペラペラになっていて、
葉の巻きが弱くなってる…。
葉の水分が抜けてきているからかな?
小麦粉レタスと比べるとわかりやすく違います。
◆ラップ
そのまま処理してないレタスと比較。
比べると芯の変色も少なく葉の変色も少ないです。
ラップで芯の乾燥を防ぐだけでも多少の効果がありそう!
芯の乾燥具合だけでこんなに変化がでるものなのね…。
◆3週間後
パッと見ても差が分かるようになてきました!
持った感じのみずみずしさも
だいぶ違いがでてきました。
◆そのまま
変色がぁ…
こうなったら美味しくなさそう。
中の方は無事であること祈る!!
◆小麦粉
葉先はもちろん白いところも
キレイなまま!
触ってみるとシャキシャキしているのが
わかります!
◆片栗粉
片栗粉をつけたレタスもそのままのレタスと比べると
まだまだ美味しそう!
だけどよーーく見てみると
葉先がだいぶ痛んできましたね。
しなしなだし、茶色い…。
変化がでたのは、この外側の葉だけで
中は、シャキシャキ感が残ってる。
◆ラップ
ラップがピタッと付いていないのに
意外と鮮度を保ててる!
効果ありなのでは?!
◆4週間後
やっぱりほとんどが
ダメになってきましたね…。
一つ一つ観察してみます!
◆そのまま
外側の葉っぱは完全に
食べれなくなってしまった…。
葉が溶けてきてしまったので
内側の葉も数枚ダメになっていました。
(レタスさん、ごめんよ~)
もちろん食べれるところは
加熱して、戴きました!
◆小麦粉
葉の色が薄くなっているところが
出てきましたね~。
でも4週間も保存している
レタスとは思えない!!
葉のみずみずしさも
全体のシャキシャキ感も残ってる。
こりゃ、すごいな!!
◆片栗粉
片栗粉も小麦粉と同じように
効果が出るのかと思いきや…。
葉先の黒くなる具合は
何も処理してないのに近いような…。
中の方は、黒くなってなくて
痛んでいるのは外側だけでした。
すこし安心。
◆ラップ
ラップのおかげで
乾燥は防げたみたい?
でも水が溜まりやすくなったのかな。
葉の根元のところが溶けるように
痛んでしまってました…。
中の方まで、ぬめりが出ちゃった。
あまりオススメできる保存方法では
なさそうですね。
実験結果
4つを見比べると分かりやすいですね!
小麦粉をつけたものが、
一番状態良いのが分かります!
「小麦粉を芯の切り口に塗る」
想像以上に優秀だなぁ。
外の葉はもちろん、中の葉まで
キレイなまま♪
ということで結論!
結論
「小麦粉をつける」が最も長持ちする!
片栗粉やラップは、
あまり効果的ではありませんでした。
◆小麦粉が有効だった理由
え?でも、なんで??
小麦粉と片栗粉にこんなに差が出たのか
気になりますよね…。
それは、小麦粉と片栗粉の違いに
秘密がありそうです!
小麦粉 = 小麦 |
片栗粉 = ジャガイモのでんぷん |
【小麦粉】
小麦粉は、水と混ざると
粘りを生む「グルテン」を形成。
芯にある水分と小麦粉が混ざると、
グルテンになります。
小麦粉をつけた芯を見てみると、
ピタッと蓋になっています~↓
触ると少しペタペタしてる!
グルテンすごいな!!
【片栗粉】
一方、片栗粉は水と混ざりにくい性質。
そして、でんぷん(炭水化物)だから
グルテンは形成されないんです。
なので、よーく見てみるとパサパサ。
触るとボロボロと
取れちゃう感じでした。
昔の人は、こんなことまで分かった上で
小麦粉を使っていたのだろうか…。
おばあちゃんの知恵、おそるべし。
まとめ
今回検証した、
おばあちゃんの知恵袋はコレ!
「レタスは、芯の切り口に小麦粉をつけると長持ちする」
実際にやってみた結果、
これは「本当」でした!!!!!
レタスの保存方法ランキング
鮮度が保てていた期間(※)も併せて、
結果はこうなりました!
(※鮮度が保たれていた期間=生でも食べれそうだったかを基準としています)
レタスなど葉物野菜って、
ついつい葉っぱの方を
乾燥から防いだりしがちですよね。
でも実は、「芯」がポイント!
ということが分かりました。
しかも、片栗粉やラップではなく、
グルテンを形成する小麦粉が効果的!
やっぱり昔の人の知恵って、
すごいなぁ~!!
今回は、レタスをたくさん使いました!
小麦粉を塗ったレタスは、
生のまま美味しくいただきました♪
我が家は、レタスは丸ごと!
ザクザクっと切って、
シーザーサラダにするのが大好き♡
寒い時期は、炒め物やしゃぶしゃぶにしたり、
加熱して食べるのも好き!
でも、やっぱりレタスは
シャキシャキを生で味わうのが醍醐味♪
そして葉物野菜は、
採れたてがいちばん美味しい!
新鮮なうちが栄養価も高い!
1か月も保存することなく(笑)
いただく方が良いですね!
でも冷蔵庫で保存するときは、
「芯に小麦粉をつける」方法で
美味しく保存しましょう!
ではでは、
次回の食オタノートもお楽しみに!!