みなさんは普段、
どんな塩を使っていますか?
私は「発酵」オタクでもありますが、
我が家は、塩フリーク!!!
ゴソゴソと探してみただけで、
こんな感じ。
今回はそんな「塩」と
塩は切っても切り離せない「塩麹」に
スポットを当ててみます!
塩について調査!
まずは「塩」について。
塩ってどんな種類があるのかな?
近くのスーパーで見てみると棚には約10種類ほどが並んでいました。
塩の分類
原材料や工程など分類の方法がいろいろあるようですね~。
粒の大きさも様々!
わかりやすく、塩の「原材料」で分けてみましょう
大きく分けて、この3分類。
原材料による塩の3大分類
(1)海水塩
(2)岩塩
(3)湖塩
少数ですが、原材料が温泉水という塩も存在します。
それぞれ詳しく調べてみましょう!
(1)海水塩
「海水塩」とは、文字通り!
海の水から作られる塩のこと。
海水塩の作り方の工程は
いろいろあります。
う~ん、複雑…。
約3%の海水をどのぐらい濃縮するかで
味も成分も変わるんですね。
同じ海の水なのに…。
海水塩は、
ミネラルが豊富なものが多い!
このミネラルが、味を決めている
と言っても過言ではないんですよね♪
一度製造の現場を見てみたいものです!
(2)岩塩
わりと有名?なのが「ヒマラヤ岩塩」でしょうか。
岩塩って、海水が海底に閉じ込められて
それが隆起して作られるんですって!
海水が蒸発、結晶化したもの。
つまり、もともと海だった土地から採れる♪
ヒマラヤが海??何だか不思議~!
これ全部、岩塩です!
産地によって成分が異なり、
色や味も様々。
我が家にあるのはピンクと黒の岩塩。
黒は、硫黄の香りが強いのですが、
ステーキなどにはぴったり!
その場でガリガリとすりおろします♪
足湯にはこんなのものも使っています。
ド~ン!!
なんだかありがたい感じがします!笑
(3)湖塩[こえん]
あまり聞いたことがない?!
でも、中東にある体が浮くという
「死海」は知っていますか?
死海に代表される塩水湖(塩湖)は、
南米など世界にはいろいろあるそう。
こちらももともと海だったところが
陸に取り残され湖に…。
そこが蒸発し結晶化したものだそうです。
岩塩になる前の段階なので、
成分的にも海水塩と岩塩の中間ぐらい?
見つけたら味わってみてください。
使っている塩をチェックしてみよう
ご自宅で使っている塩はどんな塩??
塩の表示を見てみましょう。
ラベルに必ず記載されていることが
2つあるんです。
それはこの2つ!
塩の記載
●原材料名
●製造工程
こんな感じです。
大多数のお宅にあるのは海水塩なのでは?
世界に目を向けると、
海水から作られる塩は約1/4。
ほとんどが岩塩や湖塩など
海水塩以外の塩なんですね~。
意外~!
貴重な温泉水を入手
以前、美味しい塩があると聞き
長野の山奥まで行ってきたんですよ!
珍しい温泉水から作られています。
ここは通販などはやっておらず、
現地に行って手に入れるしかありません。
しかも手作業のため生産量が少なく、
1人1袋しか購入できません。
海水が長い時を経て、
地中のミネラルを含み
この地で湧き出ているとのこと。
なんかロマンを感じる~~~!
大事に使っています!!笑
さまざまな「塩」で塩麹づくり
それぞれの塩の使い方には、
向き・不向きがあるようです。
そうそう。私と言えば「発酵」!
ワークショップを開催すると、
よく出る質問が、使う塩のこと。
実際のところ、どうなんだろう???
塩によって味に差が出るのかな?!
今まで作ってきた感覚で、
使う塩の差が出やすそうなのは…
「塩麹」!!!
塩麹をいろいろな塩で作ってみて、
比較してみたいと思います!
塩麹実験①:6種の海水塩で比較
塩麹を作る際に使われるのは、
一般的に「海水塩」ですね~。
そして、塩の味わいを決めるのは
4つのミネラル!
【塩の味わいを決める4つのミネラル】 ● 塩味 → ナトリウム ● 甘味 → カルシウム ● 苦味 → マグネシウム ● 酸味 → カリウム |
そのバランスを考えて、
この6種類をセレクトしました!!
比較する「塩(海水塩)」
食卓塩
伯方の塩
浜菱
わじまの海塩
粟國の塩
ぬちまーす
塩の粒はこんな感じ。
(※ゲランドの塩は参考に)
▼それぞれの塩のミネラル量
※それぞれ製品100g当たりの数字
※浜菱だけは詳細がわかりませんでした
~参考:食塩相当量~
食卓塩/98.45g 伯方の塩/95.25g
浜菱/94.5g わじまの海塩/88.9g
粟國の塩/73.4g ぬちまーす/73.97g
こんなに値が違うんですね~!
ミネラルの量の違いで
出来上がりの味は変わるのでしょうか?
何だかワクワク♪
それでは、
塩麹づくりスタート~!!!
まずは準備に取り掛かります!
※上記の分量では多すぎるので、今回は半量ずつで実験します
塩麹の保存瓶は、熱湯消毒します!
ここ大事!!
瓶の消毒は、水のうちに鍋に入れて
10分ほど煮るのです。
蓋も忘れずに~!
塩麹の作り方
①麹と塩をよく混ぜる
②そこに40℃のお湯をひたひたに入れて混ぜる(翌日乾いていたら1度だけお湯を足す)
③常温に置き、1週間毎日混ぜる
まずは、麹をほぐして塩と混ぜます!
食卓塩、伯方の塩、浜菱、
わじまの海塩、粟國の塩、ぬちまーす
それぞれの塩で作ります~♪
よ~くもみこむように、
麹と塩を混ぜますよ!
それを、消毒しておいた瓶に入れます。
容器についた塩も残さないように…。
そこに、お湯を入れまーす!
お湯は熱すぎはNG!
麹菌は熱に弱いですからね~!!
40℃くらいのお湯にしてくださいね。
お湯の量は「ひたひた」が目安です。
それを、よく混ぜます!
グルグル、まぜまぜ…。
次の日!
状態を見て、乾いていたら1回だけお湯を足します。
ひたひたが目安ですよ~!
少なすぎても多すぎてもよくないのね!
こんな感じに6種類仕込みが完了しました♪
あとは「常温」に置くだけ。
1週間、毎日混ぜる。
忘れないようにしなくちゃ!
< 塩麹の保存 > 塩のカドが取れて、旨味や甘味が出ていたらOK その後は冷蔵庫で保存 |
3日後・1週間後・2週間後に
味見をしてみようと思います!
食卓塩 → しょっぱい |
伯方の塩 → 甘みあり |
浜菱 → 塩味が強い |
わじまの海塩 → 甘みあり |
粟國の塩 → 甘みあり、少し苦味も |
ぬちまーす → えぐみが残る |
塩によって麹の砕け具合が違いますね!
食卓塩 → 少し味が柔らかに |
伯方の塩 → 麹がふっくら、味も安定 |
浜菱 → まだ塩味が強い |
わじまの海塩 → 麹が柔らか、旨味もあり |
粟國の塩 → 甘味と旨味あり |
ぬちまーす → 麹が硬く、苦味あり |
食卓塩 → 旨味をあまり感じない |
伯方の塩 → 旨味が出て美味しい |
浜菱 → 時間を置くと美味しくなりそう |
わじまの海塩 → 旨味を感じる |
粟國の塩 → 甘みが強い |
ぬちまーす → 甘味はあるが苦みもあり |
6種の塩で作った塩麹を、
家族で食べ比べしてみました!
我が家の1番人気はわじまの海塩!
そして2番人気は…
慣れ親しんだ伯方の塩
ミネラル豊富な粟國の塩
6種の海水塩で作った塩麹/総合感想
食卓塩 / 平坦な味で深みがない
伯方の塩 / 旨みが出てバランスがいい
浜菱 / 角は取れたが塩味が強い
わじまの海塩 / 甘味も旨味もありバランスがいい
粟國の塩 / 甘味が強い、バランスもいい
ぬちまーす / 口の中にえぐみが残り、私は苦手
麹の砕け具合はこんな感じ。
麹が砕けているものの方が
味がいいように感じます。
でもコスト的なことを考えると
今後も伯方の塩になりそう~笑
塩の違いで、塩麹の味がこんなに違うなんて!!
やっぱり塩って
できあがる塩麹の味に大きく影響します!
じっくり選んで、
自分好みの塩麹を見つけてみて下さい♪
塩麹の材料を比較実験
塩麹実験②:海水塩以外で塩麹は作れるか?
岩塩、湖塩・山塩は、
塩麹づくりには不向きと言われます。
海水塩以外で、
塩麹は作れるんでしょうか?
やってみましょうー!
試してみるのはこの4つ。
塩麹づくりに挑戦してみる塩
湖塩
山塩
ピンク岩塩(粉)
ピンク岩塩(粒)
岩塩は塩麹に向かないと聞いていたので少なめの1/3の量で仕込むことに…。
(米麹33.3g・塩10g)
さきほどの実験と同様に3日後・1週間後・2週間後に味見を。
予想と反して「ピンク岩塩」もそれなりに美味しくできました!!
ピンク岩塩なら、粉状のものより粒状の方が味が良い♪
そして、今までやったことのない
「湖塩」が大健闘!
深みもあっておいしい~♪
麹の砕け具合はこんな感じ。
やはり湖塩と山塩の方が
麹が砕けてる~!
でもこの4種はどれも好きかも?
たまには作ってみるのもいいかな?
塩麹実験③:仕込む水で比較
日本の水は「軟水」ですよね!
さて。
「硬水」でも塩麹はできるのか?
軟水はミネラルが少ないんです。
一方、硬水にはミネラルが豊富。
じゃあ、美味しくできるんじゃない?!
塩麹づくり水比較
軟水(日本の水)
硬水(フランスの水)
今回使うのは、
フランスの海水塩「ゲランドの塩」。
同じフランスの水(硬水)、
エビアンでやってみた♪
こちらも1/3の量で。
結果…。
硬水では麹の粒がなかなか
柔らかくなりませんでした!!
味も軟水の方が美味しい!
塩と水の相性だけではなく
麹との相性もあるのかな?
醤油も、日本の塩と水で作った方が
美味しかった記憶が…。
やはり日本の麹には日本の塩と水が合う!ってことかな!?
まとめ
毎日12種類の塩麹たちと向き合うこと2週間!
どの子も可愛い~♪
我が家だけの評価ではなく、
他の人の意見も聞きたいな~♪
ということで、自宅で麹も仕込む
友人親子にも協力を要請!
どの塩麹かわからないようにして、
先入観なしで味をみてもらいました。
公平にね!
「どれもちゃんと塩麹なってる~!」
お豆腐も手作りしている人なので
ぬちまーすの苦味も平気とのこと。
なんかにがりのような味なんですよね!
それもそのはず、ぬちまーすは
マグネシウムの含有量が多い!
人の味覚って面白いですね~!
具体的に合いそうなお料理を
提案してくれました。
・塩味が強いものはお肉に合いそう!
・甘味が出ているものはドレッシングに使えそう
・岩塩の塩麹は温野菜や漬物に合う
・山塩で作ったものは魚に合うかも?
大変勉強になりました~!!
私個人のお気に入りは、
わじまの海塩や粟國の塩で作った塩麹。
自分の好みの塩に出会えるといいですね。
そしてたまには塩麹も、
違う塩で作ってみてください。
何か新発見があるかもしれません!
塩は人間が生きていく上でとても大切なもの。
だからこそ、こだわってみると楽しいですよ♪
他にもいろいろな塩があります。
スパイスやハーブなどと合わせると
相乗効果で美味しくなるんですね。
面白い塩を見つけたら
教えてください!
では!!
次回の食オタノートもお楽しみに~♪