みなさん「グミ」は好きですか?
最近いろいろな種類のグミが出てますよね。
「グミ」 は
こどもたちによく噛んで食べてもらうおやつとして
1920年ドイツで生まれたキャンディだそうです。
ん?
なんでヤサイオタクなのに、お菓子の話?
今回わたしが提案するのは
野菜のグミをつくろう!
グミは簡単におうちでも作れるんですよ♪
野菜のきれいな色をいかして
親子で楽しく手作りしてみましょう!
野菜グミをつくってみよう
うちに赤パプリカが1個ごろんとあったので・・・
パプリカグミ
を作りました。
【用意するもの】
<道具>
・グミの型 (100円ショップで売っています)
・計量スプーン 大さじ (15ccとかいてあるもの)
・計量カップ
・材料を混ぜるうつわ (紙コップでもよい)
<材料>
・パプリカ(赤)…約25g(大1/4コ)
・水あめ…大さじ1
・ゼラチン…5g
・レモン汁…少々
・水…約大さじ1
【つくりかた】
すこし大きめのパプリカなら
4つに切り分けた1つを使います
グリルで皮がこげるまで焼きましょう。
こうすると皮がきれいにむけるよ!
★熱いのでおうちの人といっしょにやってね。
皮がむけたら
大さじ1の水とパプリカをいれて
ミキサーにかけます。
茶こしにいれてこします
そうすると、食べたときの食感がよくなるよ!
水あめ大さじ1 と、
ゼラチン5g (今回使用したものは1袋5g)
をいれます。
電子レンジに入れて
ゼラチンをとかすために
500W で 30秒 かけます。
よくまぜます
ゼラチンがかたまらないように
すばやく型にいれます
いっきにいれるとこぼれちゃうので、
スプーンをつかってゆっくりが大切!
ぜんぶ入れたら
冷蔵庫で40分くらい冷やしましょう!
型から取り出すときはワクワクだね!
できあがり〜♪
赤パプリカの色がきれいですね〜
大切なのは
茶こしでこすこと!!
↑ これはどの野菜もいっしょ!
パプリカはかくし味にレモン汁を入れるとおいしいですよ♪
いかがでしたか?
手作りで野菜やくだもののグミ☆
作りたくなってきませんか?
ぜひ!
いろいろな味にチャレンジしてみてくださいね。
光るグミ・野菜グミづくり
〜夏休み実験教室〜レポート
実は7月30日
野菜を使ってグミを手作りしよう!
というイベントを開催しました。
そして、もう一つ
「光るグミ」も作っちゃいました!
グミが光る???
このイベント「光るグミ・野菜グミづくり〜夏休み実験教室〜」は
私達、野菜ソムリエ資格者で結成している
ベジフルデザイン食育チーム と、
キッチンの科学プロジェクト(KKP)(※外部リンク)との共催。
ベジフルデザイン食育チームの
増田すみよ & 増田ともこ & 安部かよこと、
KKPの金子浩子さん(みせす先生)
この、豪華な4人で講師を務めました!
どんなイベントだったのでしょうか?
レポートをお送りします♪
雨の中、会場に到着!
文京区 アカデミー湯島の実習室
さっそく準備開始です。
材料を切ったり、計ったり…
トマトと、ゴーヤ…
えっ!?まさかの…
そうです!野菜グミの材料ですよ♪
ぞくぞくと参加者が受付を済ませ席に。
会場は満員!
いよいよイベントスタート!!
1.野菜グミづくり
まずは野菜グミづくり♪
ともこ先生のつくり方デモです。
何の野菜のグミを作るかもうお分かりですよね?
そうです!
トマトグミ と ゴーヤグミ !!
あの苦〜いゴーヤをお菓子のグミにしちゃうんです!
どんな味になるかな〜
あの苦みは???
消えちゃう? やっぱり残る?
楽しみのような不安のような
会場が少しどよめきました(笑)
まず、トマトとゴーヤに水を加えてミキサーで撹拌します
みんなミキサーに集中!!
野菜の色はとってもきれいですね☆
ザルや茶こしでこします!
ここ、ポイントでしたね!
こすことで食べたときの口当たりがよくなります。
また皮やセンイが残っていると固まりにくくなるので
できれば目が細かい茶こしがおすすめです☆
かくし味は、トマトにレモン汁
ゴーヤには塩こうじをほんのすこ〜しいれます。
ここがともこレシピのポイント♪
あらかじめ紙コップに水あめを入れておく!
そこへ野菜汁を入れていきます!
こしたトマト汁とレモン汁をいれ
もう一つのカップには、ゴーヤ汁と塩こうじを入れていきます。
水あめと野菜汁をよくまぜあわせます。
まぜまぜ〜♪
よくまざったら
ゼラチンをいれます。
電子レンジにかけてゼラチンを溶かします。
みんな混ぜながら順番待ち!
そしたらまたまぜまぜ〜♪
みんな一生懸命です。
ゼラチンがよくまざったら
紙コップの口を鳥のくちばしのように折って
型に流し込みます。
型に入れ終わったら
冷蔵庫にいれて待ちます!
2.光るグミづくり
次に「光るグミ」を作りました
なんと!光るグミの材料は…
栄養ドリンク?!
会場から「え〜!」とおどろきの声が!!
分量は
・栄養ドリンク 大さじ2
・水あめ 大さじ1
・ゼラチン 5g
つくり方は野菜グミと同じです。
1.材料を紙コップにいれて
2.電子レンジで加熱して
3.またかき混ぜて
4.型に流し込み
5.冷蔵庫で冷やす。
2種類のグミが固まるまで
みせす先生の講義です!
みんなスライドの前に集合〜
少しむずかしい話だけどみんな真剣に聴いていますね♪
いちばんみんなが知りたい
「なぜ光るのか?」
それは…!
栄養ドリンクに入っている
ビタミンB2
が光るというのです!
ビタミンB2 (リボフラビン) は蛍光色素(※)!
ブラックライトを当てると光る!
※蛍光色素 … 蛍光の色のもとで強いエネルギー(光)を当てると光る
なんと!
ビタミンB2が含まれる大豆製品
つまり、きなこや納豆も光ります!!
納豆の糸が光ってるのわかりますか?
そしてみせす先生からみんなにブラックライトのプレゼント♪
いよいよ栄養ドリンクグミに
マイブラックライトを当てて実験です!!
ワクワク♪
とその前に少しお野菜の勉強もしました。
3、野菜グミの味当てクイズ&野菜〇✕クイズ
ここは野菜ソムリエプロのすみよ先生こと、私が担当しました。
クイズ形式で進めていきます。
最初は3種類のグミを食べて
なんの野菜・果物で作ったかな〜クイズ!
色・かおり・味
五感を使って答えてくれました。
みんなスラスラと書いて優秀です♪
実は、スイカ・パプリカ・えだまめのグミでした
全問正解の参加者がたくさん!!
すばらしい♪
つぎは今回のグミ材料の、トマト・ゴーヤ
さっきのクイズのグミ材料の、スイカ・パプリカ・えだまめ
この野菜について〇✕クイズ!
みんな一生懸命答えてくれて盛り上がりました!
みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
答えは、この記事の下部へ!
4、野菜グミ&光るグミ食べてみよう!ライトを当ててみよう!
さあ、そろそろグミは固まったでしょうか?
自分たちで作ったグミを型から出して
盛り付けもきれいにしてくれました☆
栄養ドリンクで作ったグミは
さっそくブラックライトを当てて実験してみよう!
わぁ〜〜〜〜!!
光ってる〜!!
大人も子どももわたしたちスタッフも感激!!
トマトグミの味はどうかな?
美味しそうに食べてくれています。
では苦いゴーヤは…?
ママ〜にがい?と
心配そう…
みなさんにはチャレンジしてほしいなあ〜
しろいワタをしっかりとれば
苦みは少なくなりますよ。
さわやかな甘さのあとから
ちょっとだけ苦みがくる
夏らしいグミです♪
5.夏やさいを使った簡単レシピ紹介
最後にかよこ先生から
夏休みに親子でチャレンジできる
簡単クッキングの紹介〜
グミで使った野菜を使って
トマトとえだまめのフォカッチャ♪
生地にトマトを混ぜ込んで、
指で穴をあけてえだまめを入れていくそうです。
なんだか楽しそうですよね。
参加者のみなさんにとっても好評でしたよ〜
おうちでもぜひ作ってくださいね♪
最後に記念撮影☆
午前の部のみなさん
ありがとうございました♪
午後の部のみなさん
ありがとうございました♪トマトグミ・ゴーヤグミ・光るグミ
【野菜クイズ答え合わせ】
●トマト
①トマトとじゃがいもはおなじ仲間である…答え:○
②トマトを凍らせると、皮が剝きやすくなる…答え:○
③トマトはお水を沢山あげると、甘くなる…答え:✕
●エダマメ
①えだまめとだいずは種類が違う豆である…答え:✕
②えだまめには毛が生えている…答え:〇
③えだまめは買ってきたらすぐ茹でた方が美味しい…答え:〇
●ゴーヤ
①ゴーヤとスイカは同じ仲間である…答え:〇
②ゴーヤは収穫しないで置いておくと赤くなる…答え:〇
③ゴーヤは2種類のお花が咲く…答え:〇
●スイカ
①スイカの実は木になる…答え:✕
②スイカの白い部分は食べない方がよい…答え:✕
③スイカは真ん中が一番甘い…答え:〇
●パプリカ
①パプリカはピーマンである…答え:△
②赤・黄色・オレンジのパプリカがあるが、最初は全部緑色である…答え:〇
③真っ黒に焼くと、皮が剥きやすい…答え:〇
夏休みは親子時間のとれる季節。
ぜひ親子で一緒に
野菜で楽しんでみてください♪
夏休みの自由研究課題一覧はコチラ
それでは!よい夏休みを〜
次回のヤサオタNOTEもお楽しみに♡