食オタ|食の資格者コミュニティ

世界的ブームの野菜すし♪野菜で「巻き寿司」に挑戦!


「野菜寿司」が世界的に大ブーム!

食オタノートでも根本さんが、インスタ映えする「野菜寿司」を取り上げました♪

野菜のカラフルさ!
美しさに溜息…。
野菜の色別も参考になりますよ!

インスタ映えする“野菜寿司”

今回は、巻き寿司の資格を持っている私が
野菜を使った「巻き寿司」に挑戦!

野菜を使った巻きずしと言えば…?

そう!
誰もが一度は口にしたことがある…

「かっぱ巻き」!!

巻き寿司の基本から、
いろいろ挑戦してみますー!

巻き寿司の準備をしよう


巻き寿司を作るには必要な道具や材料の下準備が必須!

地味な下準備を用意周到にしてこそおいしい巻きずしが作れます~。

まずは道具を揃えましょう!

巻き寿司の道具

・まきす
・ボウル 大小
・飯台
・しゃもじ
・はかり
・ハサミ
・海苔パンチ
・エンボス手袋
・包丁
・ふきん
・まな板
→方眼付きのものが便利(100均でも売っています!)

まきす

形よく巻くには「巻きす」は必須アイテム!!
これがないと始まりませんね。

飯台

飯台はボウルでも代用可能です。
が、3合以上ご飯がある場合はあると飯台の方が便利。ご飯がべたつかず水分が飛びやすいので、美味しいすし飯を作るにはぜひ使いたい道具の1つ!

ホームセンターの調理器具コーナーや、ネット通販でも手に入れることができますよ!

食材は?

野菜巻き寿司で必要な食材たちを集めてみましたー!

野菜はお好みのものを準備してね。
私は、色の綺麗な野菜を中心に選びましたよ。

・米
・米酢
・砂糖
・塩
・海苔
・野菜

ごはんを炊いてみる

すし飯

すし飯を作るときに必要な合わせ酢は、
すし酢を使用すると簡単に作れます!

もちろん、合わせ酢をわざわざ買わなくても、酢・砂糖・塩を入れてお好みの味で酢飯を作るのもGOOD!

ちなみに私は酢と砂糖の割合を、中に入れる材料によって若干調整して作っています!みなさんもお好みの味を見つけてみてくださいね!

お米1合で、炊きあがりは300g強。

この1合分は飾り巻き寿司1本分!

・水加減


通常の炊き方よりも、
水分を減らして炊くのもポイント。

ベチョっとしたご飯になると海苔もシワシワで食べにくく、味も残念な仕上がりになるので、ご飯を炊く作業から勝負なんですよね!

野菜で色付けしてみる

ご飯の色付けは色々な方法がありますが、
今回は野菜巻き寿司なので、野菜で色付けにトライ!

野菜で色なんてつくのか…?!

千切りした大根に赤紫蘇で色付け。それをみじん切りしたものに、ご飯を混ぜ合わせてみました!

ジャーン!
ちゃんと色付きました!

着色料は使用していないので、ナチュラルな感じ~♪

他にも色付けする方法、いろいろありますね~。

こんなものを用意してみました!

カリカリ梅(刻む)、柴漬け、紅ショウガ、赤紫蘇、紅芯大根や赤カブ等を酢漬けにしたもの(刻む)

シソ、ほうれん草、野沢菜の漬物

たくあん、ターメリック、パプリカ(皮をむき刻んだもの)

黒ゴマ、椎茸の煮物、ひじき(刻んだもの)

いろいろ試してみてくださいね!

まきすを使ってみよう


下準備が出来たら、さっそく巻きずしに挑戦!

まきすをうまく使えないと、巻き寿司はすべて失敗ちゃいますからね…。

まずは、復習~。

■海苔の扱い方

どの巻き寿司にも共通する、海苔の扱い方。

通常の海苔1枚のサイズは19cm×21cm。

かっぱ巻きや、飾りデコ巻き寿司場合は、この海苔を半分にし19cm×10.5cmにして使用します。

飾り寿司を作る場合は、海苔をご飯でつぎはぎしてタテに使います。海苔のざらざらしたほうが裏なので、裏側にご飯を乗せていきますよ。

巻物の基本と言えばかっぱ巻き!

巻き方のコツは全てに共通です!

では、一緒に巻いていきましょー!

① まきすに海苔を置く


このとき、まきすの端と海苔の端を合わせて置きます。

② ごはんを広げる

すし飯の量は75g!

奥側は1.5cmほどあけておくんです。
ここをあけないと巻いた時のご飯がはみ出ちゃうんですよね~。

ご飯の量に要注意!

酢飯の量が多すぎると、>巻いた時にはみ出てしまったり、
最後閉じなくなったり…海苔が破ける原因に!
こんな風に…↓

③米粒3粒、のり代わり!

奥側に米粒3個を手でつぶしてのりの代わりにします。

手前も5㎜程度空けておくと
うまく巻けますよ~。

④ 一気に巻く!

指で具を抑えながら上へ持ち上げます。
「せーのっ!」

一気に思いきって!!

⑤ 締める!

巻きすの先端を持ち上げて、海苔の巻き終わりが来るまで前方へ滑らせるように!

いったん巻いたら、
一度キュウっと締めますっ!

この締め作業、かなり大切です!

⑤ 形をととのえる

時間があればラップで包んで置いておくといいですよ~。

具とすし飯がなじんで食べやすく、しかも、切りやすくなります!

具材を増やすと太巻き!

この、かっぱ巻きを応用して、
具材を増やすと…

太巻き寿司になりますー!!

具材は、牛蒡煮、野菜煮、キュウリ、塩漬けの大根など。


生野菜もいいですが、煮物などにして下味をしっかりつけておくほうが
太巻きにするには美味しくて、私はオススメ!

好きな野菜を巻いて太巻きにすると、食べ応えがありますね♪

こうするともっとキレイ!切り方


せっかくうまく巻けても、切るのに失敗した経験ないですか?

切り口が押しつぶされちゃったり、
ご飯がボロボロになっちゃったり…。

あまりにも悲しい…。

\きれいに切るポイント1/

よく切れる包丁で切ること!

表面を覆う海苔は意外と切りにくい!
良く研いだ包丁を使用しましょう!!

最も向いているのは「柳葉包丁」。

でも、ご家庭にある一般的な「三徳包丁」でも充分!

右利きなら右側にボウルに貯めた酢水を置き、包丁に水を付けて切り始めると、作業がしやすいですよ~!

\きれいに切るポイント2/

一回切るごとに、
包丁についた米粒はぬぐう!

一回切るだけで、けっこうたくさんの米粒が包丁に張り付いています!

こうやってぬぐいます~。

少し面倒な作業ですが、このひと手間で仕上がりが本当に違う!

お試しあれ~♪

いろんな巻き寿司に挑戦!


今回は野菜オタクらしく、「野菜を使った巻き寿司」に挑戦したいと思いますー!

初級 うら巻き野菜ロール

裏で巻くから「うら巻き」。

うら巻きにすると、一気にオシャレな感じがしますよね♪

今回はご飯と野菜しか使わないでさっそく巻き巻きしていきましょう!

まずは、巻きすにラップを敷きますよー。

海苔一枚分にご飯を広げて、ゴマをパラパラ。

その上にまたラップを広げます。

ひっくり返します!

ラップでガードしてるので
慌てずに落ち着いて…!

…両手で「エイっ!」

うら巻きなので海苔だけの状態に!

その上に好きな野菜を乗せますー。

私はパプリカやアボガドなど、色が綺麗な野菜をチョイス♪
中心には姫にんじんを入れてみました!

かっぱ巻きと同じように、具材を手で押さえながら
一気に巻き巻き!

カイワレやレタスを入れると
仕上がったときに立体的見えて
お皿に映えます!

お好みの野菜で、巻き巻き楽しんじゃいましょ♪

うら巻きは具材が増えるため、ご飯も具材も入れすぎないよう注意しながらしっかり締めて巻いていくのがポイントです!

中級~上級 デコ巻き飾り寿司


もう少しランクアップ!

ホームパーティーやお弁当、お祝い事に驚かれること間違いナシ♪ デコ巻き飾り寿司も挑戦していきますよー!!

野菜を使用して、美しくカワイイ野菜巻き寿司を作ってみたいと思います!!

工程が増えるので初級より手間がかかりますが、作り方の流れはだいたい同じ!

中級レベル1 :梅の花

細巻きの花びらを5個作って、梅の花の形に見立てるデコ巻き寿司(飾り巻き寿司)!

花びらのご飯のピンク色。

大根に赤紫蘇の酢漬けにしたものを刻んで、それを混ぜ込こんで紅色を表現してみまーす!

5本作る花びらの細巻き。
同じ太さにしなきゃいけない!

ごはんの量は、均等に!!
面倒でも計りを用いて計量します。

このバランスが崩れると花びらの大きさが異ってちぐはぐな形のお花に…。

海苔1/2に紅色ご飯25g!

ピンクのごはんを敷いて巻き巻き!
これを5本作ります。

中心にオクラを置いて…
花びらの間に野沢菜を入れましたー。

いったん海苔で仮止め。

仮止めしたほうが仕上がりもキレイなんですよね!

今度は海苔の中心にすし飯+ゴマを乗せて…

両端はご飯を乗せないで、片方だけ米粒でのり代わりに伸ばしておきます!

この上にさっき仮止めした梅の花を中心に乗せます♪

片手で丸めるように持って、
くるん♪

最後に酢飯を上に乗せて、海苔を被せて完成ー!!!

ほら♪ 梅の花!!
やってみると意外と簡単~!

お花の色のご飯を変えてもいいかも。

色バリエーションがあったら
もっと華やかになっちゃいますね!

中級レベル2:バラの花

お花はお花でも先ほどとは違うバラの花!

こんな感じ!

基本は、具材と酢飯をクルクル巻いていくだけでできちゃいます!

バラの外側を作っていきます~。

野菜は、大根!
桂剥きにします。

厚みがありすぎると巻く際に折れちゃうので、なるべく薄めの1~2㎜を目指します!

野菜じゃないけど、
ここは薄焼き卵で代用しても綺麗ですよー。

かつらむき大根は、ゆかりで赤色に色付けしました。
きれいな色♪

それと!今回はあと2色!

すり下ろし人参で色付けして、オレンジ色の酢飯♪

たくわんを刻んで、黄色い酢飯も♪

では、巻いていきますー!

まずは海苔を敷いた上に、色付けした大根2枚。

その上にオレンジ色のにんじん酢飯!
それと紅生姜!
互い違いに乗せていきます♪

すでにキレイで、わくわく♪

手前からしっかり巻きますよー。
先ほどと同じようにレッツ巻き巻き!

一本出来たら、さらにもうに1回重ねます。

あとは、梅の花と同じ工程!

巻きすの上に海苔を敷いて、その上にたくわんの黄色い酢飯。

きゅうりを2本。

キュウリは葉っぱです!

こんな風に緑を入れるとバラの葉らしく見えて美しい印象に~。

さっきの2重巻きをしたバラの本体を
きゅうりの間に乗せました。

巻いて~!

完成です!!!

切った時、バラの柄が出た瞬間がたまりません♪

中級レベル3四海巻き

「四海」とは四方の海という意味で、四隅のデザインは波紋を表現しているんですね~。お正月や伝統のお祝い事にピッタリの巻き寿司です。

四海巻きって、こんな感じ↓

四角の巻き寿司は珍しいですよね!

四角にするためには!
具材と酢飯を垂直に四角く切る!!

それでは、挑戦してみましょう~!

まずは、かっぱ巻きのキュウリ1本バージョンを作ります。

それを色付けした酢飯の上に置いて巻き巻き~。

丸く形を整えたら4等分にします。

以外とコレが難しい!

均等な4等分にするために、まっすぐなキュウリを選ぶ!
これポイント。

この後は組み立て作業!

巻きすに海苔を敷いて4等分したキュウリ巻きを置く…
こんな風に背中合わせです。

海苔の端に切り口を合わせます。

中心の野菜は、乗せた背のところに置きます。

今回は人参と色付けした大根!
※4本用意しましたが、大きめの四角のものが一本でもOK。

そして、残りの4等分きゅうり巻きも。

海苔で巻くたびにきっちり締めていくと…

できた!

四角を意識!ですね~♪

カリフラワーライスで巻き寿司

私の大好きなキャラクター!
桃の妖精「はっぴーち」!!

おかやま応援TOKYO隊に所属しているご縁もあり、可愛いはっぴーちを巻き巻きしちゃいますよ!!

先に完成したものを~
じゃーん!!!

はっぴーちの頭のクリーム色の部分は
カリフラワーライスを使用して表現!

 

カリフラワーライスとは?


今流行りのカリフラワーライス!

カリフラワーライスとは、カリフラワーをご飯の代わりにしたもの。低糖質ということからダイエットに最適な究極のライスなのです!栄養価も高いことから、ニューヨーカーに人気だとか!

カリフラワーをフードプロセッサーで細かくして炒めて出来上がり!!

カンタンですよね~!

食べてみると…
クスクスのような食感♪

カレーやビーフシチューなどで食べると相性が良いかも。

巻き寿司するにはパラパラしてて形が作りづらい…。

今回はご飯を少々混ぜて作りました!

上級レベル1:はっぴーち

先に耳と口を作ります!

耳は魚肉ソーセージがいいかな。
海苔で巻きます。

これが2本!

さらにカリフラワーライスで巻いていきます~。

口は酢飯とご飯だけで巻くことにしました!それを半分に切り、口元にしますよ~。
半円が二つ並ぶ感じに!

口を作るのが面倒な場合は、後付けの海苔パンチでもよいと思います!

「中心の顔」を作ります。

巻きすを横にして海苔を置き、白い酢飯を広げます。

その上にさっきの口を…

お。
口っぽくなった?

左右にご飯を置いて、丸く形を整えます~。

口元の位置がずれませんように…!

続いて「頭部分」を作ります。

はっぴーちの頭は薄いピンクも特徴!
これは生姜で♪

カリフラワーライスを敷いて、
中心より右に生姜をイン!

巻きすを手で持って形を整え、
さっきの顔を置いて…
逆さにしながら…巻き巻き!

できた!

最後に。
ほっぺたの丸はパプリカ。

海苔パンチで目と鼻、眉毛を飾っていきます。
ピンセットがあると便利ですよね!

可愛くて食べるのが勿体ない…。
でも最後まで美味しくいただきまーす!(笑)

まとめ


野菜巻き寿司いかがでしたか??

お寿司のネタはお刺身が中心なのでなかなか野菜が食べられませんが、野菜巻き寿司ならたくさん野菜が食べられますよね!!

野菜だけでなく、「野菜+お刺身」「野菜+お肉や玉子」などのタンパク質を加えるとよりバランスよく食べられますし、味にも変化がでます♪

巻き方のコツを押さえて、まずはかっぱ巻きから挑戦!慣れてきたら切り口が可愛いデコ巻き(飾り巻き寿司)も楽しくできちゃいます!

みなさんも是非、野菜巻きずしトライしてみてくださいね!!

次回の食オタノートもお楽しみに~♪