食オタ|食の資格者コミュニティ

夏の青い宝石!ブルーベリーのたしなみ方

夏の宝石」って聞くと何を思い浮かべますか?
それはズバリ!ブルーベリーのことなんです。

今回は、初夏に青く輝くブルーベリーを調査したいと思います!
 

ブルーベリーってどんな果物?

ずっとブルーベリーって、
小さくて丸いものだと思っていた私。

丸くてコロコロ~♪
そんなイメージを持つ人も多いのでは?

ブルーベリーの生態

原産は?

なんとなく涼しい地域のものかなと予想。

調べてみると、北アメリカ原産でした~。
現在は世界中いろいろな地域で栽培されています。
 

日本ではいつから?

日本ではいつから食べられるように?
私が子どもの頃にはなかったような…?

日本にブルーベリーがやってきたのは1951年。
1968年に、東京都小平市で本格的に栽培が始まりました。

その後、1980年代から急速に栽培が広まったとのこと。
冷害対策の作物の一つだったんですね。

そういえば、私もOL時代にはよく食べました♪
 

日本の主な生産地は?

群馬県・茨城県・千葉県・長野県など。

意外なことに、東京都も生産量が多いんです!
ブルーベリー栽培発祥の地だからでしょうか。
また首都圏には、ブルーベリー狩りの観光農園も多いですね!
 

ブルーベリーの種類は?

「そんなに種類はないんだろうな~」
と思っていたら…

その数、なんと!100種類以上!!

お店でも「ブルーベリー」とだけで
品種は書いてありませんよね!?

というか、代表的な品種を一つも知らないじゃないですか!

これは調査せねば。

 

ブルーベリーの種類と栽培

 
百聞は一見に如かず。
というわけで、車でひとっ走り!

見渡す限りのブルーベリーの木。
だいたい目の高さぐらい。


ここには約30種類が栽培されているそうです。
木は600本以上!

列ごとに違う品種が並んでいます。
足元にあまり聞きなれない名前のプレートが…。

コロンバス・ティフブルー・ブライトウェル・
タイタン・モンゴメリー・チャンドラー 等々。

初めて聞きました…。

ブルーベリーの分類

食用となるブルーベリーは、
大きく2種類に分類できるようです。

私たちが普段多く目にしているのは
ラビットアイ系かと思います。

 

ハイブッシュ系

耐寒性があるため、寒冷地高冷地が適しています。

生育の条件は「寒い時期にきちんと寒いこと」
この冬は寒さが足りなかったとの話も聞きました。

粒の大きさ

品種によってはとても大きい!
500円玉サイズも珍しくないとか。

実の付き方

実の付き方もぎっしり。

  

甘いけれどしっかり酸味もありました。

 

ラビットアイ系

それに対して多く出回るラビットアイ系。

粒の大きさ

ハイブッシュ系に比べると、少し小粒です。

実の付き方

「ラビットアイ」=ウサギの目
実が成熟する前にうさぎの目のようにピンクになるから、この名前がついたそうです。

確かに、青い実とピンクの実が混在していますね!

ハイブッシュ系に比べ、
たくさん収穫できるので人気があるそうです。

  

味は…甘い!
これぞブルーベリーの味!!

 

2種類の違いは?

ハイブッシュ系とラビットアイ系の
違いは何でしょうか?

決定的な違いは、収穫の時期。

ラビットアイ系の方が、少し後なんですね!

 

木の状態で見分けるのは難しいそう。

樹形や葉・実の形で判るのでは?
と思いましたが、まったく分かりません!
個体差がありすぎ!!

ブルーベリーはそれほど種類が多く、
一通りのことが当てはまらないことがわかりました。

 

ブルーベリーの栽培

まずはブルーベリーは、土壌が酸性でなければなりません。
 

そして乾燥を嫌うけれど、多雨も困るのだとか。

500円玉よりも大きく育っても、
雨が続くとこんな風に実が割れてしまいます!

雨が続くと、実が水っぽくなって、
甘味ものってこないそうです。

※収穫した時、なり口が水っぽいのはあまり甘くない可能性があるとのこと。

ブルーベリーの出来は、気候に大きく左右される

暑い日が続き、適度に乾燥することで、甘味が凝縮するんですね!

 

中でも一番の苦労は、
一粒ずつ手で丁寧に摘むこと

▼ブルーベリー農園「菅原長助」の収穫の様子

この時代になっても、
これだけの木を全部手摘み?一粒ずつ?!

熟す時期が一粒ずつ違うから仕方ありません。
ただただ頭が下がります。

そしてそのまま食べられるように、農薬を使わずに栽培。

やはりいろいろなものに狙われるんだとか…。
ハクビシンやあらいぐま、鳥。そしてイラガなど。
刺されないように毛虫には注意が必要ですね。

 

美味しい実の見分け方

これも生産者さんに聞いてみました!

なり口のしまっているもの

「なり口」とは、木の枝についている部分のこと。

なり口がキュッと小さく、
締まっている粒が甘いようです!

 

形や王冠が均等なもの

王冠は、ブルーベリー特徴的な部分ですね!
形が良いものの方が良品です。

 

収穫時、軸の色が濃いもの

これは収穫体験などで、見分けるポイントに!

粒の色だけではないんですね!
生産者はいろんなところをチェックして収穫されています。

 

保存方法を検証


菅原長助(山形県)から届きました!

これはハイブッシュ系。

ハイブッシュ系ブルーベリー
・粒が大きめ
・酸味が特徴

ブルーベリー好きの中には「酸味のあるハイブッシュ系じゃないと!」という人もいるそうです。

 

わ~、大きい粒!

ワクワクしながら一粒を口へ。

「す、すっぱ~い!!」

思い描いていた甘さと違うことに驚きました!

 

ラビットアイ系と比較してみると…

だいぶ大きさが違いますね!!
 

ブルーベリーの保存法は?

生産者さんの汗の結晶。
せっかくだから美味しく食べたい!

もちろん、すぐに食べるのがいいに決まっています。

でも一度に数パックも食べきれない…

保存はどうすればいいのか??
検証してみたいと思います!
 

最適な保存方法予測

実がつぶれないように、パックに入っていますよね。
見ると、かなりの通気穴が開いています。

これはブルーベリーの専用パック。
つまりパックごと保存すると良いのかな?

調べると「乾燥に弱い」とあります。
なら、袋に入れ替えた方が良いのかしら??
 

また、常温保存の方が酸味が抜けるとの情報もあり!
冷蔵庫と常温保存、どちらが正しいのでしょう??
 

保存方法を比較してみよう!

この4つで検証することにしました。

常温保存は少し不安…。

7月とはいえ25℃前後だったので、
状態を見ながらやってみることに。

水分で傷むのを防止するために、キッチンペーパーを敷いて保存します。

 

3日経過

まずは全部の粒を観察。

粒にへこみを発見!

● パックのまま常温
● ストック袋に入れ替え冷蔵(野菜庫)
に数粒へこみが出ていました。

 

家族、集合~!食べ比べしますよ!
詳細は伏せて食べてもらいました。

結果は…

1位 パックのまま冷蔵
2位 鮮度保持袋に詰め替えて冷蔵

※我が家での人気投票調べ

1位2位は僅差でした。
どちらも酸味と甘みのバランスがいい!
 

<常温保存について>
常温保存は暑い時期は心配、また劣化はしやすいです。ブルーベリーは追熟しない果物です

<密閉保存について>
ジッパー付きのストック袋などは密閉されてしまうので、痛みの進みが早いです。また密封してしまうと味が落ちるそうです。

 

 結 論 

ブルーベリーの保存は、パックのまま冷蔵庫へ

また、すぐに食べない時は冷凍保存がオススメ。
その際は洗って水気を充分に切ってください。
  

ブルーベリー保存のコツ

そうそう、冷蔵保存の時は洗わない方がいいのです。

表面が白く見えますよね。
これはブルーム

熟してくると乾燥を防ぐために
自然に出てくるんですって。

これを落とすと鮮度も落ちてしまうので、
洗わずに保存しましょう!
 

保存期間はどれくらい?

完熟で収穫してあるものは3日ぐらい。

贈答用など流通のため少し早めに収穫したものでも
1週間ぐらいで食べきってくださいね!

せっかくですもん、
美味しいうちに食べちゃいましょう!
 

美味しく食べるコツ

とっておきの美味しく食べるコツを
教えていただきました!

それは…

一粒ずつ食べるのではなく
数粒を一気に口の中へ。

甘味と酸味のバランスが取れて
より美味しく食べられるそうです!

お試しあれ!
 

美味しく食べる方法まとめ

*早めに食べる
*洗わずにパックのまま冷蔵庫保存
*3日ぐらいで食べきる
*数粒を一気に口の中へ入れる

 

ブルーベリーの楽しみ方

生産者さんに教えていただいた
オススメの食べ方をご紹介しますね!

濃厚ジュース

凍らせた実と生の実を
1:2の割合でジューサーにかけるだけ!

濃厚で贅沢~♡
ストローが倒れません!

 

ブルーベリー酢

ブルーベリーと氷砂糖とリンゴ酢を
1:1:1で漬け込みます。

漬けた直後はこんな色。

でも翌日にはほのかに色づいてきます。

ブルーベリーが持つ「アントシアニン」の色です!

※一つはラベンダーも一緒に漬け込んで香りも楽しみました♪

1週間~10日ほどで実は取り出します。
取り出した実は、食べてもジャムにしてもOK!

できあがったら炭酸水や牛乳でどうぞ!

 

▼リンゴ酢→紅芋酢に変えて漬け込んだもの

 

ブルーベリー甘酒

発酵大好きの私。
手作り甘酒と一緒にブレンダーにかけて、フルーツ甘酒にも!

ほかにもブルーベリーは、ソースやドレッシングなど
他にもいろいろなアレンジを楽しめますね!

 


摘み取りや普段の木の手入れの大変さ。
一粒一粒に込められた生産者さんの愛情に感謝です!
 

ブルーベリーは奥が深い!!

是非、フレッシュな夏の宝石を楽しんでくださいね♪

 

この記事に登場する食材