秋の味覚の代表選手ともいえるキノコ。
お店に行くと、いろいろなきのこが並んでいます。
今回はきのこオタクに教えていただきましょう♪
“きのこ界の平野レミ”
とも言われる方の登場です!笑
きのこオタクに聞いてみよう!
日本に存在するキノコは4000~5000種。
そのうち食べられるキノコって、何種類あるのでしょう?
日本で食べられるキノコは約100種!
みなさんは、いくつ言えますか??
きのこオタクの登場
奥深いキノコの世界を教えてくれるのは、この方!!
きのこマイスターの 原 真智子 さんです。
わかりやすく説明する活動もしているそうですよ。
(名付けて「胞子活動」笑)
世界最大の生き物はキノコだというお話も…。
じっくり聞いてみたいですよね。
きのこに賞味期限はありますか?
新鮮なうちに早めに食べてくださいね!
きのこの切り方と調理
きのこってどう調理するの?
①えのきだけ ②ぶなしめじ ③エリンギ
④舞茸 ⑤椎茸 ⑥マッシュルーム
家庭でよく使うこの6種類について、
原さんに詳しく教えていただきました!!
①えのきだけ
日本で生産量が一番多いきのこ。
<選び方POINT>
頭がコロンと丸いものを選ぶこと!
三角というか、傘が開いたものは、時間が経っている可能性が…。
みなさんは根元(下)と傘の部分(上)
どちらから先に切っていますか??
実は、頭の傘の部分(上)から切るのが良いそうなんです!
そうすると、飛び散らなくてGOOD!
そして、線のところで切るのは…もったいない!
菌床の残ったところは切りますが、
軸も食べられるんです。
この軸の部分だけの商品もあるぐらい。
軸の部分はバター醤油焼きが最高です。
一度食べてみてくださいね!
②ぶなしめじ
ぶなしめじは1株のまま切るのではなく、
手で半分に裂いてから…
包丁で「逆V字」にカット。
真っすぐ切り落とすよりV字カットすると、可食部位を減らさずに済みます。
あとは手でほぐします。
<しめじいろいろ>
「香りまつたけ、味しめじ」と言われますが、それはぶなしめじではなく ”本しめじ” のこと。
”本しめじ”と言うと、こんなのを見つけました。
その名も、大黒本しめじ。
(▼写真向かって右)
本しめじではないですが、ぶなしめじの炊き込みご飯も美味しいですよ!
そのほかお料理にも使い勝手のいいきのこです。
ぶなしめじは、茶色の他に白いものも。
食感が違います!
<しめじを漢字で書くと?>
「占地(しめじ)」
地を占領するように見えることから、そう名付けられたと言われています。
※湿った地に生えるのので「湿地」と書くことも
③エリンギ
食感がいいですよね!
エリンギは全部食べられるので
縦に裂くもよし、輪切りにするもよし!
手で裂くと味が染みやすいですよ~!
輪切りにしたものは、アワビや帆立に見立ててお料理に使うのも良いですね!
④舞茸
こちらも茶色の他に白舞茸があります。
お店に並んでいるものは全て食べられます。
手で裂いて使ってくださいね!
<舞茸の食べ方>
天ぷらが美味!
香りを楽しむならホイル蒸しなど
精進料理での牡蠣フライは、
舞茸を使っているんですよ~。
丹波山倶楽部の原木舞茸も、フライで食べるのがオススメとのこと!
(下記動画内で教えていただいています)
でも舞茸には1つ注意点が…。
茶わん蒸しには向かないんですって!
酵素の影響なのか、卵が固まらないそうです。
気をつけましょう!
⑤椎茸
肉厚のものが増えましたね。
椎茸はまず、石づきを切ります。
軸の下の硬い部分ですね!
軸の部分も捨てないで!
刻んで使ってください。
椎茸は、こんな風に飾り切りしても良いですよね!
お鍋の時などに挑戦してみてください!
⑥マッシュルーム
なんと世界で一番食べられているきのこだそうです!
ホワイトとブラウンの2種類。
特に日持ちが悪いので、早めに調理すること。
ブラウンの方が旨味が上です。
ホワイトの新鮮なものは生食可能!
サラダにお勧めです!
<生食カットのコツ>
褐変するのでレモン水で包丁を拭いて切るのがコツ
ジャンボマッシュルームは、ステーキにすると美味しいですよ!
きのこ保存のコツ
ここからは保存について聞いてみましょう!
ビタミンⅮも旨味もアップ!
他にも美味しくなる方法はありますか?
でも、使い切れないときは冷凍がオススメよ♪
細胞壁が壊れて旨味がアップ。解凍せずに凍ったまま使ってね!
キノコの冷凍保存
きのこは購入後2~3日、長くても1週間以内には使い切りたいもの。
使い切れないときは迷わず冷凍!
調理に合わせて切り方を変えておくと良いですね!
こんな風に空気を抜いて、冷凍庫へ↓
いろいろなきのこをミックスしておくのも便利!
保存は冷蔵室?野菜室?
みなさんは買ってきたキノコ、どこで保存していますか?
竹内きのこ園さんから、こんな情報が…!
「キノコは野菜室ではなく冷蔵室へ」
(詳細は下記動画にて)
…ほんと?!
私は今までパッケージのまま、野菜室に保存していました。
エノキとしめじで実験してみましょう!
エノキダケ
冷蔵室と野菜室で3日間、
保存袋に入れて保存してみます。
たった3日でこれほどの違いが…。
右の野菜室に入れたエノキ、伸びているじゃないですか!!
一方、左の冷蔵室に入れたエノキは、しっかりキープされています。
ぶなしめじ
アップで見てみると…
野菜庫保存の方が伸びた感じ。
傘の裏を見ると、野菜室は少し茶色に…。
↓向かって左が冷蔵室保存、右が野菜室保存
これは冷蔵室保存の方が良さそうです!
たった3日でこんなに違いが出るとは!
ビックリ~!!
注目するのは「温度」なんです!
野菜室 | 冷蔵室 |
3~8℃ | 2~6℃ |
冷蔵庫は2~6℃と、キノコ保存に最適な温度。
機種にもよりますが、野菜庫は10℃近い場合も…。
野菜室の温度だと、きのこが成長を続けてしまうそうなのです!
収穫後の状態で成長するということは、鮮度が落ちやすいということ。
味も落ちる可能性が…!
これからはキノコは野菜室ではなく、冷蔵室保存に決定!
それともう1つ。
キノコ保存のポイント!
水分が腐敗のもとなので、キッチンペーパーなどでくるんで保存が良いそうです。
でも一番良いのは…
早めに食べる!
これに尽きます!
奥深いキノコの世界
もう少し、原さんにキノコのことを聞いてみましょう!
キノコは水洗いNGってホント?
ペーパーで優しく拭いてあげてね!
キノコの種類
キノコの世界は奥が深いわよ~!
「陸のあわび」とも言われるきのこで、歯触りが良いのよ~。
別名あわび茸ですね!!
キノコの栽培方法
原さん
主にこの2つの栽培方法があるのよ。
パッケージにも表示があるはずなので、チェックしてみて下さいね♪
<原木栽培>げんぼく
丸太から椎茸が出ているのを見たことがありますよね!
あれが原木栽培。
簡単に言うと、木に菌を打ち込んで栽培します。
でもそのまま放っておいてできるわけではなく、菌糸がいきわたるまで管理しつつ寝かせます。
<菌床栽培>きんしょう
とうもろこしの芯や米ぬか、ふすまなどで培地を作り、管理をして育てるのが菌床栽培。
原木栽培 菌床栽培
どちらがいいとか悪いとかではなく、
安定して食べるための知恵なのです。
天然のきのこだけでは、いつでも美味しいきのこを
食べることはできませんから。
実は、私も結構なきのこオタク!
菌オタクなんです!!
原木で椎茸を、さらには菌床できくらげを育てたことがあるんです♪
加えて植物の枯れ枝などで培地を作り、ひらたけにもチャレンジしたことが…。
だからこそわかることが…。
温度と湿度をしっかり管理することが大切。
生産者さんに感謝ですね!!
食物繊維や栄養が豊富な上、低カロリーのきのこ。
いろいろな種類をいろいろなお料理でたっぷり楽しみ、秋を満喫しましょう!