食オタ|食の資格者コミュニティ

トマトが大量に届いたら?保存・皮むき・食べ方・消費方法研究

大学でトマトの研究をするほど、トマト好きな私!

お取り寄せで、大量に届いたトマト…
・長持ちする保存方法は?
・かんたんな皮むき方法は?
・おいしい食べ方は?

トマト生活を大公開しちゃいます!
 

トマトのベストな保存方法は?

 
ハルイチ農場のトマトを購入。

大玉トマトやミディトマト、カラフルなミニトマトがたくさん!
テンションあがる~♪

▲ハルイチ農場のトマト詰め合わせ4キロ
商品ページ≫ https://otama.ne.jp/haruichi-tomato

 

トマトが届いたらまずやる事

① 届いたらまず、1粒づつチェック!

  • 割れているもの
  • 果肉が柔らかいもの
  • ヘタに元気がないもの

を取り出します。

※ひとつが痛み始めると菌が繁殖するので、このひと手間は必須です!

これらは、加熱して食べましょう。
 

② 丈夫そうなトマトは「いつまでに食べるか?」を思案。
保存方法別に振り分けていきます!

<保存期間と方法(目安)>
 
2~3日間で食べる→ 常温で保存
●1~2週間で食べる→ 冷蔵で保存
●1か月位で食べる → 冷凍で保存

 

トマトの「常温保存」のしかた

トマトは、夏野菜!
適正温度は10~15℃

実は寒さが苦手な野菜なんです。

すぐに食べる場合完熟していないトマトは、
「常温」に置いておいてOKですよ~。

赤みが足りないものは、赤く追熟するまで。
赤くなっているものは2~3日で食べましょう。
 

トマトの「冷蔵保存」のしかた

冷蔵庫で保存した方が良いのは…

<冷蔵庫保存が良い>
 
・長めに保存したい場合
・夏場の保存
・完熟しているトマト

  
冷蔵庫に入れる時、どうやって保存すれば良いのでしょう?

密閉した方がいい??
適度に乾燥が必要??

比較実験してみましょう!

【使用するもの】 チャック付きの保存袋

大玉トマトもミニトマトも一緒に入れてみます!

A 密閉する

湿度が保たれるけど、水滴がつくのでカビないか心配…。

B 袋の口を少し開ける

保存袋の口を少し開けて保存。
適度に乾燥するので、カビの心配はないけど、乾燥はトマトに負担がかかるのかな。

 10日後 

どちらも鮮度が保たれてて
ほぼ変化がないですね…。
(これは、農家さん直送の新鮮さゆえかもしれません!)

もう少し様子をみましょう。
 

 20日後 

密閉していたトマトは、袋の中が水滴だらけでトマトもビショビショ。

このままだと、カビてしまう心配あり。
長期保存にあまり向いてなさそう…。
 

少し開けていたほうも、袋内に水滴はあり。
さらに、ミニトマトに裂果やシワが…。

乾燥して、密閉するよりも負担がかかってしまったみたい…。

※濡れたり乾燥したりを繰り返すと、トマトは割れてしまうことがあります。

 

もっと良い冷蔵方法を発見!!
それは…

「キッチンペーパーに包んで保存」!!

適度に湿度が保てて、水滴も防げる方法!!

<手順>
①大玉トマトはひとつずつ、ミニトマトは10個くらいずつまとめてペーパーで包む
②ジップ袋に入れ、口はしめて保存

 

 10日後 

届いた時とほぼ変わらない鮮度。
ヘタもピンとしていて、元気なまま。
 

 20日後 

キッチンペーパーが少し湿っていて、
適度に湿度がありました。

ヘタが乾燥している様子もなく、実もパンパンなままです!
 

 

トマトの「冷凍保存」のしかた

もっと長期保存したい方必見!

トマトは、冷凍もアリなんです!

ヘタを取りさっと洗って、水気を拭いたら、
チャック付き保存袋に入れます。

空気を抜いて、しっかり密閉したら冷凍庫へ。
冷凍保存なら1か月くらい保存OK!

氷の代わりにジュースやアルコールにいれたり、すりおろしてシャーベットにも。

冷凍することで、細胞が壊れるので、崩れやすく旨味もUP。

ソース作りには、冷凍トマトが最適♪

料理法によっては、あえての冷凍も有効ですね!

 

トマトを加工して保存する方法

セミドライトマト

乾燥することで、保存が効きます!
セミドライトマトって、家でも簡単に手作りできちゃうんです♪

ミニトマトで作ってみましょう!
 

①半分に切ったら、切り口の水気を拭きます。

 
②120度のオーブンで90分加熱。

このままでも良いですが…

 
③さらに風通しの良い場所で天日干し。
すると、しっかり乾燥して保存性もUP!

こうすると冷蔵庫で1週間くらい保存ができます。

トマトの旨味が凝縮するので
このまま食べても驚くほどに美味しい!
 

さらに、オイルに漬ければ、冷蔵保存で1か月くらい保存できちゃいます。

ニンニクやハーブと一緒に
オイル漬けにしておくと使いやすい♪

 

トマトソース

完熟しているものや割れているトマトは、
すぐにソースにしちゃいましょう。

完熟しているものほど、旨味たっぷりに仕上がります。

 

トマトの皮剥き方法を比較

 
料理によっては、皮剥きをすると良いですよね!

味がしみやすくなったり、口当たりがよくなったり。

 
手軽にキレイに剥ける方法を、検証していきましょう!!

トマト好きの私としては…
「剥けすぎ」も控えたいポイント!

熱湯に浸ける

いわゆる「湯剥き」。
この熱湯にくぐらせる方法が一般的かな?

湯むきは、お湯でグラグラ煮ないほうがカンタン!
そして剥きやすいんです。

沸騰した100℃の熱湯に浸けるだけでOK。

さらに、熱湯に浸けすぎには注意です!!

大玉トマトは10秒
すると、うっすーい皮だけが剥けます。

簡単でしょ?!

ミニトマトは、もっと短い。
なんと5秒、浸けるだけ!

10秒も浸けると、剥けすぎちゃうんです。
皮だけが剥けるので、トマトの美味しいところが残ります。
 

火で炙る

フォークや竹串で刺して、直火で炙ります。

パツッ!
という音ともに皮がはじけたら、スーッと剥けます。


フォークの周りが上手に、炙れないのが難点。

ミディトマトやミニトマトは、竹串で。
刺すときに割れちゃうことがあるので、形を崩して使う料理の時はいいかな。

お湯を沸かすなどの下準備が要らないので、
いつでもすぐにできる手軽さがいいですね。
 

冷凍する

冷凍したトマトを冷水に当てるだけ。
果肉の細胞が凍ることで、中身が膨張し皮が破裂します。

大玉トマトは、切り込みを入れておきましょう。

こちらも、浸けすぎ注意!
そして、冷たいので凍傷に注意。

簡単にムラなく、つるんと剥けます!

ただし解凍されると、柔らかくなってしまうので
形を残したい料理には不向きかな。
 

<皮むきまとめ>


形を残したい料理の時は、「熱湯に浸ける」方法がオススメ!
浸ける時間の調整してくださいね。

ソースづくりなど形が崩れてもOKなものには
「炙り」「冷凍」を取り入れてみてくださいね。

  

トマトの切り方のコツ

 
炒めたり、お弁当に入れる時は、ゼリーが出ないでほしいですよね。

ゼリー(=種が入っているジュレ部分=子室)
こんなふうに入ってます。

<子室(ししつ)の数>
大玉トマト =5~8個
ミディトマト=3個
ミニトマト =2個

子室は「隔壁(かくへき)」という壁で区切られています。

ゼリーが出ないように切るには、この隔壁を狙うのです!
 

大玉トマト

すこし難しいですが、ヘタ側から見ると凹凸あります。

この凹み部分が壁!
へこみの真ん中を切るとゼリー部が出ません。

これなら炒め物にしても水っぽくならない!
作り置きにも最適!

トマトとエリンギの卵炒め

 

ミニトマト

ミニトマトは、比較的わかりやすくて簡単!
子室が2つなので、真ん中に1枚壁があります。

直径が、短いほうで切ると…

お弁当に入れるときや、和え物にするときは
ゼリーがでないように切れると便利!

ミニトマトの胡麻和え

 
直径が長いほうで切ってみると…

断面を見せたいサラダやには、この切り方がいいですね。

ミニトマトのカプレーゼ

切り方を変えるだけでも、トマト料理も楽しみ方が変わります♪

 

トマトの美味しい食べ方

大玉トマトの料理

トマトの炊き込みごはん

トマト1個とキノコを入れ、野菜だしで炊きます。
食べるときは、トマトを崩して混ぜ込みます。

トマトの旨味(グルタミン酸)とキノコの旨味(グアニル酸)の相乗効果で旨味たっぷり♪

 

トマトまるごとスープ

使用:皮むきしたトマト

野菜だしのスープに、まるごとドーンとトマト!
豪快にスプーンで崩して、上のチーズと一緒に。

見栄えも、食べ応えも大満足♪

 

トマトおろしそうめん

使用:冷凍トマト

冷凍のトマトだからこそできる!
キレイな、おろしトマト。

トマトは、めんつゆとの相性もバッチリ!

 

ミニ&ミディトマトの料理

サラダソース

ミニトマトと玉ねぎを合わせて、
塩とオリーブオイルで和えれば…

サラダのようなソースの完成!!

フライやお肉にかければ、さっぱり食べれる1品に。

 

ピクルス

使用:皮むきトマト

カラフルなミニトマトで作れば、見た目も可愛い!
日持ちもするので常備菜にも。

 

トマトオイル炒め

使用:セミドライトマトのオイル漬け

セミドライトマトとニンニクを漬けたオイルで、野菜を炒めます!
このオイルは、バケットに乗せたり、パスタソースにも◎

 

ほかのトマト料理

皮むきしたトマトの皮がたくさん集まったので…

トマト皮のかきあげ

揚げることでパリパリになるので、
食べやすく彩りのポイントにも!

 

食べ方の工夫

トマトは、抗酸化作用のあるリコピンが豊富。

摂り方の工夫すると、リコピンの吸収率をUPできます。

 
油と一緒に摂ったり、細胞を壊したり
工夫して食べてみて下さいね!

 


 

保存の仕方や加工次第で、長く楽しめるトマト。

生で食べる美味しさと、加熱して食べる美味しさが違うのも、トマトの魅力のひとつですね!

カラフルなトマトが食卓に並ぶと華やかになります。
是非、いろんなトマトを楽しんでみてください。